第1子不妊から、第2子 1 周期での妊娠の理由

「第1子を授かるまでに苦労されたけれど、驚くほどスムーズに第2子を授かられた2例」

に共通することについて検証します。

 

不妊の背景においても、近い状況が見られた彼女たち。

30才代後半、第1子不妊にて通院、不妊治療期間は、3年以上、

体外受精までステップアップするも結果に恵まれず、流産経験もあり。

第1子の妊娠は、不妊治療に行き詰まりを感じ、漢方に切り替えてから約1年後のことでした。

 

彼女たちに共通して必要だったのは、不妊治療ではなく、体質強化でした。

月経の異状もなく、医学的不妊原因もない彼女たちに共通していたことは、お腹が弱いこと。

少し無理をすれば下痢をする、・・・日常的に軟便です。

 

このような体質は、「脾虚(ひきょ)」と分類され、

「脾」(=漢方では胃腸を指す)が「虚」(=虚弱)な状態と診ます。

 

不妊体質の中でかなり多く見られますが、直接不妊治療の場で注目されることがありませんので、

漢方での考えをご説明すると、「思ってもみなかった」という反応をされることが多いです。

 

「脾虚」があると薬の効きもよくないため、すべてにおいて非効率です。

さらに妊娠を維持するエネルギーも不足しやすいので、妊娠しても初期に流産しやすい体質ともいえます。

 

このお二人が服用されたものは、

妊娠の絶対条件である「駆瘀血薬」と「補腎薬」、そして「お腹の力を高める漢方薬」です。

もともとの体質の補強をしないため、必要な条件の1つが不足したままだったのです。

 

いくら不妊治療を頑張っても妊娠に至らない最大の理由は「おなかの弱さ」にあったのです。

 

長期間の不妊治療から心と体を回復するには、いったん治療を休むこと。

そして体の状態を妊娠体質へ向けること。

 

第1子は自然妊娠、そして第2子もご本人も驚かれる短期間での自然妊娠が実現しました。

 

彼女たちは、今は多少のことでは下痢はしません。

お腹の調子が良いので、体も元気になられました。

 

彼女たちのお腹は、しっかりと出産まで赤ちゃんを守られることでしょうね。

 

 

 

 

 

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

  • 関連記事はございません。

漢方の一陽館薬局

【八木本店】

  • 〒634-0078
  • 奈良県橿原市八木町1丁目11番7号

アクセスはこちら

【奈良店】

  • 〒630-8115
  • 奈良市大宮町6-9-2

アクセスはこちら

  • お問合せ/10:00~18:00
  • 定休日/木曜・日曜・祝日
桃福宝
漢方相談

子宝相談はお電話かLINEにて相談日時をご予約ください。

友だち追加

子宝相談の際に、基礎体温を計測した表をご持参いただくと、大変参考になります。

基礎体温表ダウンロード

妊娠したら【赤珠】【碧珠】の服用を停止し、投稿を!
喜びのお便り投稿者は【黒珠】に交換します。

喜びのお便り(妊娠時)

めでたく出産されたら、再度、ご投稿を!
お祝いの素敵なベビーグッズをお贈りします。

喜びのお便り(出産時)

ページトップへ