PMSは、女性の性?
女性の経済活動が生理の影響を受ける・・・・たしかに、女性は学生時代から、たとえば生理痛で保健室で休むとか、テスト期間と生理が重なり眠気やイライラで集中力を欠くとか、女性の多くが大なり小なりの経験があることではないでしょうか。
社会的な問題もありますが、それだけお困りのかたが多いのも大問題です。
PMSの改善は、血液バランスとホルモンの関連と、そこからの自律神経の乱れに対して漢方で整えます。
実は、漢方ではPMSに関わる症状の発端は、同じ原因によります。
ですから、漢方では、PMSの改善は、得意領域のひとつです。
毎月の不調にお悩みのかたには、ぜひお試しいただきたいと思います。
京都大学 江川助教によると、PMSや月経中の不調は、国内で年間6800億円の経済損失になっているとの試算がある。特に精神症状は離婚や離職につながるケースもあるが、PMSと気づいていない人が多いという。
月経前の不調、アプリで対処…症状を入力しグラフで確認2019年1月28日(読売新聞)より抜粋
この記事へのコメントはありません。