”産後うつ” 対策へ指針(産科学会方針)より

自分でも気づかないうちに心身のバランスを崩してしまうことがありますよね。
ホルモンバランスに変調が起きる時期は特に起こりやすいですね。

思い当たることがあれば、お早めにご相談ください。
漢方でも対策できます。

エジンバラ産後うつ病質問票の内容
「過去7日間にあなたが感じたことに最も近い答えは?」
(肯定〜否定の4段階の答えから一つ選び、合計点数に応じて対象者の状態を判断する)
(1)笑うことができたし、物事の面白い面も分かった
(2)物事を楽しみにして待った
(3)物事がうまくいかない時、自分を不必要に責めた
(4)はっきりした理由もないのに不安になったり、心配したりした
(5)はっきりした理由もないのに恐怖に襲われた
(6)することがたくさんあって大変だった
(7)不幸せな気分なので、眠りにくかった
(8)悲しくなったり、惨めになったりした
(9)不幸せな気分だったので、泣いていた
(10)自分自身を傷つけるという考えが浮かんできた

”産後うつ”とは
子どもを出産した後、ホルモンのバランスの急激な変化や育児への不安、社会的孤立など多様な要因から発症するうつ病の一種。
出産後半年ごろまでに発症するとされる。
厚生労働省研究班によると、国内の出産後の女性の発症率は▽2001年=13・4%▽05年=12・8%▽09年=10・3%と1割程度で推移。
一般の人がうつ病になる率(3〜7%)より高い。(毎日新聞2016年2月22日)

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

  • 関連記事はございません。

漢方の一陽館薬局

奈良店

0120-80-9308 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒630-8115
    奈良市大宮町6-9-2
  • 最寄駅
    • 近鉄奈良線「新大宮」駅 南出口から徒歩1分
  • 駐車場
    • 提携駐車場あり

くわしくはこちら

八木店

0120-50-9301 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒634-0078
    奈良県橿原市八木町1丁目11番7号
  • 最寄駅
    • 近鉄大阪線「大和八木」駅から徒歩6分
    • 近鉄橿原線「八木西口」駅下車すぐ
  • 駐車場
    • 専用駐車場あり

くわしくはこちら

ページトップへ