現代女性に多嚢胞性卵巣症候群が多い理由。

生理不順だと思っていたら、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の診断を受けた、というかたは少なくありません。

えっ、病気?
排卵できない?
といったご相談も寄せられます。

○○病ではなく、○○症候群ですから、「病気」ではありませんが、それが要因となって、排卵に支障をきたしている、というわけです。

PCOS傾向といっても、月経周期のばらつきも人それぞれで、35日程度から数ヶ月まで様々です。

漢方的には、瘀血と脾虚と腎虚が関係していると考えられますが、基本的には、元々の血行不良に、良くない食習慣、ストレスが長期的に重なり複雑になっているケースが多いように感じます。
耐糖能異常も特徴的で、免疫系や内分泌系も関与しており、不妊治療で使用する排卵誘発剤も効きにくく、また、卵巣過剰刺激症候群も起こりやすくなります。

つまり、医学的に状況の確認はできても、コントロールするのは、なかなか難しい実状がありそうです。

このPCOSが、現代女性に多いのは、妊娠までの期間が長い(妊娠年齢の高齢化)ことと、糖質と脂質、化学添加物などに偏った食生活、仕事が忙しくストレスが多いなどが考えられますが、中でもストレスは、実在する目に見えるものではありませんが、体のシステムに及ぼす影響が大きいと感じます。

漢方で対応できるのは、体質的な問題の改善と、ストレスによる影響を軽減すること。
と同時に欠かせないのは、ご自身の取り組み姿勢やライフスタイルの見直しです。

運動が足りませんか?
何を食べればいいでしょうか?

このようなご質問が多いのですが、
もちろん、やらないよりやった方が良い事もあると思います。

ただ、注意しなければならないのは、
「良くない事をやめる」
「マイナスになる事をしない」
ということかと思います。

「無理をしない判断をする」ほうが、「何かを始める」より早く簡単にできるのではないかと思います。

少しずつですが、シンプルなプラスの積み重ねが、最もロスなく直線で前進することだと思います。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

  • 関連記事はございません。

漢方の一陽館薬局

奈良店

0120-80-9308 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒630-8115
    奈良市大宮町6-9-2
  • 最寄駅
    • 近鉄奈良線「新大宮」駅 南出口から徒歩1分
  • 駐車場
    • 提携駐車場あり

くわしくはこちら

八木店

0120-50-9301 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒634-0078
    奈良県橿原市八木町1丁目11番7号
  • 最寄駅
    • 近鉄大阪線「大和八木」駅から徒歩6分
    • 近鉄橿原線「八木西口」駅下車すぐ
  • 駐車場
    • 専用駐車場あり

くわしくはこちら

ページトップへ