『 五味 』

漢方では、薬や食べ物を「酸(さん)」「苦(く)」「甘(かん)」「辛(しん)」「鹹 (かん)」の
五つの味覚に分け、それを「五味」と言います。

「五味」にはそれぞれ働きがあり、カラダに様々な作用を生み出すと考えられています。

「酸(さん)」・・・すっぱい味
筋肉やカラダの出口を引き締める収斂作用があり、下痢や多汗や頻尿などに良いとされています。
・梅、桃、レモン、グレープフルーツ、トマト、リンゴ など。
・喉をよく使う人は、過食に注意!

「苦(く)」・・・苦い味
余分なものを排出し、体内の熱を外にだす解毒作用や清熱作用があり、
のぼせや熱があるときに良いとされています。
・ゴーヤ、セロリ、ごぼう、レタス、ふき、筍、コーヒー、緑茶、銀杏 など。
・便秘症の人は、過食に注意!

「甘(かん)」・・・甘い味
緊張を緩める緩和作用や補う作用があり、疲労回復や精神の緊張を和らげる時に良いとされています。
・米などの穀物類、芋類、ナッツ類 など。
・アトピー性皮膚炎の人は過食に注意!

「辛(しん)」・・・辛い味
カラダを温め、滞っているものを発散する作用があり、冷え症やひきはじめの風邪に良いとされています。
・ネギ、唐辛子、ショウガ、ニンニク、シソ、にら など。
・痔や喉、皮膚に炎症がある時、咳、喘息には禁忌!

「鹹(かん)」・・・塩辛い味
軟化作用や潤す作用があり、リンパ腺の腫れや便秘などに良いとされています。
・海藻類、カキやシジミやアサリなどの貝類 など。
・腎炎、膀胱炎、浮腫みのある時は、過食に注意!

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

  • 関連記事はございません。

漢方の一陽館薬局

奈良店

0120-80-9308 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒630-8115
    奈良市大宮町6-9-2
  • 最寄駅
    • 近鉄奈良線「新大宮」駅 南出口から徒歩1分
  • 駐車場
    • 提携駐車場あり

くわしくはこちら

八木店

0120-50-9301 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒634-0078
    奈良県橿原市八木町1丁目11番7号
  • 最寄駅
    • 近鉄大阪線「大和八木」駅から徒歩6分
    • 近鉄橿原線「八木西口」駅下車すぐ
  • 駐車場
    • 専用駐車場あり

くわしくはこちら

ページトップへ