5月から9月に採卵できない!には、理由があるのです。

季節は春爛漫ですね。
新緑が、日に日に野山を大きく膨らませているかのようです。

今回は、そんな時期特有のご相談です。

体外受精に取り組んでいるFさんは、これまでに採卵にトライした回数でいえば、20周期以上になります。この数年は、採卵の準備周期を含めて1年のほとんどを通院中心の生活をして来られました。
その彼女が、私にご相談になられたのが、「・・・毎年ですが、梅雨前後の時期には、他の時期に比べて極端に卵胞が育たなくなり採卵ができなくなるんです・・・」という内容です。

もともとお元気なFさんですので、ホルモン治療にも積極的で副作用もさほど苦に感じることはないようです。

「早春の乾燥」から、「梅雨のはしり」へと季節は移り、湿気を感じることも増えてくるこの時期になると、私たちのカラダも湿気の影響を受け始めます。
Fさんは、湿気の影響を受けやすい体質の方だろうと判断して、水分代謝を整えるための漢方薬をご案内したところ、今年は大変良好な状態で採卵を迎えることができている、とのご連絡をいただきました。

漢方薬には、水分代謝を整える、つまり湿気がたまって卵巣機能を妨げているなら、その湿気の排出を促進するものを、またむくみとなって代謝を低下させているなら体液のめぐりを整えるものを、という具合にサポートすることができます。

梅雨は苦手・・・というかた、ぜひお試しください。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

  • 関連記事はございません。

漢方の一陽館薬局

奈良店

0120-80-9308 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒630-8115
    奈良市大宮町6-9-2
  • 最寄駅
    • 近鉄奈良線「新大宮」駅 南出口から徒歩1分
  • 駐車場
    • 提携駐車場あり

くわしくはこちら

八木店

0120-50-9301 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒634-0078
    奈良県橿原市八木町1丁目11番7号
  • 最寄駅
    • 近鉄大阪線「大和八木」駅から徒歩6分
    • 近鉄橿原線「八木西口」駅下車すぐ
  • 駐車場
    • 専用駐車場あり

くわしくはこちら

ページトップへ