高温期が短い理由

漢方薬を服用して1年経っても高温期の日数が短い、とご相談のお客さま。
たしかに、当店にご相談いただくまでに、瘀血対策と補腎に集中して漢方をご利用だったようです。

処方内容に間違いはなさそうですが...

基礎体温は、服用前と変わらず9日程度が続いているということは、高温期持続に関わる何かが足りないということだと考えられます。

このケースのように、漢方薬の効き目は、一筋縄とはいかないことがあります。
高温期=ホルモン=卵巣機能=漢方的「腎」は、基本となる道すじですが、少し視野を広げると、さらに腎の力を発揮する(漢方が作用しやすい)ために必要な条件があるということに気づきます。

要件は人により異なりますが、彼女の場合は、胃腸が弱いことが関係しているようです。

胃腸が弱いと、体の機能を維持する力が不足し、また、食物に近い性質由来である漢方薬の体への取り込み(消化吸収)が胃腸の調子に左右されます。
つまり、同じように漢方薬を服用しても、効率は胃腸次第で変化してしまうのです。

彼女に必要なことは、まず胃腸の力を高めて調子を安定することにあります。
その上で子宝の漢方を服用すると、安定感をもって基礎体温に改善が見られるのではないか、と思います。

なんだか効率がよくない、飲んでるわりに成果か上がらない、という場合は、単純ルート以外の体質的要素にも目を向けてみましょう。

漢方の知恵とは、体のつながりを丁寧に紐解いていくことから始まるのです。
表面には見えにくいだけに、そのポイントを改善すると、すべてが好転することも漢方の特長です。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

  • 関連記事はございません。

漢方の一陽館薬局

奈良店

0120-80-9308 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒630-8115
    奈良市大宮町6-9-2
  • 最寄駅
    • 近鉄奈良線「新大宮」駅 南出口から徒歩1分
  • 駐車場
    • 提携駐車場あり

くわしくはこちら

八木店

0120-50-9301 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒634-0078
    奈良県橿原市八木町1丁目11番7号
  • 最寄駅
    • 近鉄大阪線「大和八木」駅から徒歩6分
    • 近鉄橿原線「八木西口」駅下車すぐ
  • 駐車場
    • 専用駐車場あり

くわしくはこちら

ページトップへ