遺残卵胞の仕業かも。

こんにちは。
このところ、「梅雨」の気配を感じるようになってきました。
 
前周期の遺残卵胞がとどまり、生理や次の排卵に差障りが生じることがありますね。
 
遺残になる理由は、不明のようですが、卵胞の発育やホルモン分泌が不安定になると、起こりやすいようです。
 
遺残卵胞の可能性が考えられる症状としては、経血量がとても少ない、生理が来たが基礎体温がすっきり下がらない、排卵が遅れるなど、いつもと違う様子がみられます。
 
一時的にホルモンバランスが崩れているとも考えられます。
 
不妊治療中の方にとっては、1周期見送るというには勇気が必要かもしれませんが、ストレスとして抱えすぎないようにしながら、体が安定するのを待ちましょう。
 
漢方では、巡りをスムーズにして、育ちや入替りを助けて周期を順調にしていくこと、ホルモンバランスを安定させるように整えることが大切です。

 
気血の巡りに滞りが起きると、どうしてもリズムが崩れやすくなりますので、いつもと違う時には焦らず現状確認と適切な対処も大切ですが、女性はデリケートですから、必要以上に気にし過ぎると回復を遅らせることもありますから、精神的にも穏やかに過ごすよう心がけましょう。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

  • 関連記事はございません。

漢方の一陽館薬局

【八木本店】

  • 〒634-0078
  • 奈良県橿原市八木町1丁目11番7号

アクセスはこちら

【奈良店】

  • 〒630-8115
  • 奈良市大宮町6-9-2

アクセスはこちら

  • お問合せ/10:00~18:00
  • 定休日/木曜・日曜・祝日
桃福宝
漢方相談

子宝相談はお電話かLINEにて相談日時をご予約ください。

友だち追加

子宝相談の際に、基礎体温を計測した表をご持参いただくと、大変参考になります。

基礎体温表ダウンロード

妊娠したら【赤珠】【碧珠】の服用を停止し、投稿を!
喜びのお便り投稿者は【黒珠】に交換します。

喜びのお便り(妊娠時)

めでたく出産されたら、再度、ご投稿を!
お祝いの素敵なベビーグッズをお贈りします。

喜びのお便り(出産時)

ページトップへ