漢方では「陰虚」と考えます

日中は残暑が感じられますが、秋の気配が感じられるようになり、
この時期は低温期に暑さの余波が見られることがあります。
・生理が始まっても基礎体温がすっきり下がっていない
・排卵が早い=低温期が短い
・体がほてって寝つきが悪い

個人差はありますが、今の時期に特徴的な変化としてよくある症状です。

漢方で「陰」とは、体の中の水分や潤いのことです。
血液も汗も尿も「陰液」=「津液」とも呼び、生命維持に必要な体液です。

体にこもった熱で「陰」を乾かしてしまうため、体液が濃縮されたようになったり、不足して余剰な熱を中和しきれなかったりするために、炎症反応が起こってしまうと考えられています。

「陰虚」に対しては「補陰」で応対します。

漢方なら「補陰作用」、食品でも「滋潤作用」のある水分の多い野菜や、ほてりを鎮める作用をもった食材も活用できます。

季節の変わり目をうまく乗り切りましょう。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

  • 関連記事はございません。

漢方の一陽館薬局

奈良店

0120-80-9308 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒630-8115
    奈良市大宮町6-9-2
  • 最寄駅
    • 近鉄奈良線「新大宮」駅 南出口から徒歩1分
  • 駐車場
    • 提携駐車場あり

くわしくはこちら

八木店

0120-50-9301 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒634-0078
    奈良県橿原市八木町1丁目11番7号
  • 最寄駅
    • 近鉄大阪線「大和八木」駅から徒歩6分
    • 近鉄橿原線「八木西口」駅下車すぐ
  • 駐車場
    • 専用駐車場あり

くわしくはこちら

ページトップへ