流産と不育症検査

2回以上流産すると、不育症の検査を勧められる場合がありますね。(病院により担当医師の判断によります。)

 

不育症かもしれない、と思うと不安で、検査を受けるかたも多いと思います。

 

検査を迷われるお客さまから相談を受けることもあります。

 

検査を受けて問題ないことがわかった方が安心できる人もあれば、アレコレと不妊に絡むストレスに辟易する人もあります。

原因不明で体外受精に踏みきる状況に似ていると思います。

 

つまり、やってみたら何か手がかりが見つかるかもしれない、ということです。

 

でも、現実は思ったとおりにはいかないこともあり、結局、さらに悩みを深めるだけになってしまうことも少なくないように感じます。

 

流産は、精神的にも体力面でもショックが大きく、まずは、気力と体力の回復が先決です。

そして、体調面と健康面での不調をなくすことに目を向けて、体づくりを見なおしてみましょう。

 

特徴的に流産しやすい体質、流産につながりやすい兆候、というのがあります。

これを見逃さずにきちんと整えケアすることで、多くの流産を防いできました。

 

漢方は、すごい!と思う点です。

異常が起きる前に対処することができるのです・・・

でも、最も大切なのは、ご自身が「気づく力」。女性には、母に成るべく素晴らしい直感が備わっています。

私も、女性の直感と漢方の恵みを機動して、気づくお手伝いをさせていただきます。

 

 

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

  • 関連記事はございません。

漢方の一陽館薬局

奈良店

0120-80-9308 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒630-8115
    奈良市大宮町6-9-2
  • 最寄駅
    • 近鉄奈良線「新大宮」駅 南出口から徒歩1分
  • 駐車場
    • 提携駐車場あり

くわしくはこちら

八木店

0120-50-9301 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒634-0078
    奈良県橿原市八木町1丁目11番7号
  • 最寄駅
    • 近鉄大阪線「大和八木」駅から徒歩6分
    • 近鉄橿原線「八木西口」駅下車すぐ
  • 駐車場
    • 専用駐車場あり

くわしくはこちら

ページトップへ