月経血が少なくなったら・・

年齢とともに生理の血液が減ってきた、とのご相談は、30代後半以降のお客様に多いですね。

減ったといっても、「もともと多量だった」という場合と、「多量で困ったことはない」という場合では、対処が異なります。

もともと多量だった方は、子宮内膜症やチョコレート嚢胞などを併発されるケースも見受けられ、漢方ではいわゆる「瘀血」の体質が考えられます。
生理痛や末端冷え性、便秘や肩こりなどの不調も起こりやすい傾向がみられます。
体づくりでは、循環をよくして、新鮮な「血」がスムーズにめぐる状態へと整えることが、ポイントです。
また、ふだんから水分の摂取が足りていない方では、さらに巡りが滞りやすくなり月経血に塊が見受けられ、経血の排出に伴って腹痛などにつながりやすいので、こまめに水分補給することを意識されるとよいかと思います。

多量で困ったことはないが、最近さらに減少して、生理期間も3日以内にほぼ終了、という方は月経血が不足傾向で、いわゆる「血虚」の体質で、血をつくる働きが弱いと考えられます。
もともと「血」に余裕がないため、体が冷えやすく、生理の時は体調を崩しやすい、立ちくらみも起こりやすい様子がみられます。
体質的に胃腸も弱い方も多いので、食事は規則的にバランスを意識して、よく噛んで胃腸を元気にしていくことで、消化力も上がり、「血」も充実してくると考えられます。
特に月経血の排出がピークを過ぎてから、生理の後半に腹痛や頭痛などの不調が起こりやすいので、お腹が冷えないように意識していただくとよいかと思います。

生理の状態については、具体的に誰かと話す機会は少ないため、ネットの情報を鵜吞みにしたり、体質だからと放置されているケースも見受けられますが、妊娠を希望する段階になってはじめてご自身の生理と向き合うという女性も少なくありません。

生理が快適でないかたは、できるだけ早く対策を始められることをおすすめいたします。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

  • 関連記事はございません。

漢方の一陽館薬局

【八木本店】

  • 〒634-0078
  • 奈良県橿原市八木町1丁目11番7号

アクセスはこちら

【学園前店】

  • 〒631-0036
  • 奈良市学園北1-14-8

アクセスはこちら

  • お問合せ/10:00~18:00
  • 定休日/木曜・日曜・祝日
桃福宝
漢方相談

子宝相談はお電話かLINEにて相談日時をご予約ください。

友だち追加

子宝相談の際に、基礎体温を計測した表をご持参いただくと、大変参考になります。

基礎体温表ダウンロード

妊娠したら【赤珠】の服用を停止し、投稿を!
喜びのお便り投稿者は【黒珠】に交換します。

喜びのお便り(妊娠時)

めでたく出産されたら、再度、ご投稿を!
お祝いの素敵なベビーグッズをお贈りします。

喜びのお便り(出産時)

ページトップへ