帝王切開後瘢痕症候群を知っていますか?

今日は冬至。
冬の夜空を長く楽しめる日ですね。

さて、医学は進歩し、その恩恵により救われる一方で、進歩の過程から初めて気づくリスクもあります。
「帝王切開後瘢痕症候群」というものも、そのひとつかと思います。

第2子妊娠を希望されるK様は、第1子のときもお越しくださいました。

妊娠中の経過は順調で、漢方からも離れておられましたが、産後に生理も回復したものの、体調不良が続いた為、ふたたび漢方で第2子妊娠に向けて体調を整えたいとのことです。

体調は順調に良くなられましたが、妊娠に至らず、体外受精に向けて専門のクリニックを受診されました。
なんとなく腑に落ちないままで、ようやく3軒目のクリニックで指摘されたのが、「帝王切開後瘢痕症候群」です。
「帝王切開後瘢痕症候群」とは、まさに帝王切開の傷跡が着床障害の原因となっているもので、不妊原因とわかってきたのは最近のことです。
不妊理由が見つかったものの、治療経験のある専門医もまだ少ないようで、懸命に情報収集に努められました。

Kさんは、不妊原因にたどり着くまでも大変でしたが、原因がわかっても解決できる糸口を探すにも大変でした。そして、その治療が成功した後、避妊期間をとり、あらためて妊娠をめざすこととなります。

Kさんは、こう言われます。
もしも帝王切開で出産された方があれば、教えてあげたい。
事前のリスクとして説明を受けていたら、もっと早く対応できたはず。
帝王切開が増えている中、このような事実をもっと多くの女性に知らせて、早く対応していただきたい、と。

彼女の努力を目の当たりにしてきた私にとって、少しでも彼女の思いを拡げるお手伝いができるといいな、と思います。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

  • 関連記事はございません。

漢方の一陽館薬局

【八木本店】

  • 〒634-0078
  • 奈良県橿原市八木町1丁目11番7号

アクセスはこちら

【奈良店】

  • 〒630-8115
  • 奈良市大宮町6-9-2

アクセスはこちら

  • お問合せ/10:00~18:00
  • 定休日/木曜・日曜・祝日
桃福宝
漢方相談

子宝相談はお電話かLINEにて相談日時をご予約ください。

友だち追加

子宝相談の際に、基礎体温を計測した表をご持参いただくと、大変参考になります。

基礎体温表ダウンロード

妊娠したら【赤珠】【碧珠】の服用を停止し、投稿を!
喜びのお便り投稿者は【黒珠】に交換します。

喜びのお便り(妊娠時)

めでたく出産されたら、再度、ご投稿を!
お祝いの素敵なベビーグッズをお贈りします。

喜びのお便り(出産時)

ページトップへ