妊活と巡りの関係〜夏の冷え性~

「今日も暑いですね」という言葉が交わされる毎日。
日中は頭がクラクラするほどの猛暑が続き、夜もエアコンなしでは眠れない日が増えています。
一方、そんな環境の中で、冷房の効いた室内に長時間いることや薄着になる機会が多くなり、気づかないうちに体を冷やしてしまっていたり、ご家族と”適温”がかみ合わず冷えに耐えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この「夏の冷え」は、漢方の視点から見ると、血の巡りを滞らせ、循環が悪い状態によってさらに冷えが深まると考えられます。
巡りが悪い状態が続くと、子宮や卵巣といった妊娠に重要な臓器が収まる骨盤内の血流にも影響を与え、経血がドロッとしたり、生理痛が重くなったりといった婦人科系のトラブルにつながることもあります。

巡りが滞ると基礎体温も不安定になり排卵日の特定が難しくなったり、生理周期の乱れにもつながり、妊娠成立に向けた「排卵・受精・着床」という一連のステップに影響を及ぼす可能性も考えられます。

近年では、高温の夏から一気に気温が低下し、急に本格的な冷えの時期が訪れる傾向があります。
夏の間に暑いからといって体を冷やしたまま過ごしていると、持ち越した冷えに急激な冷え込みが重なり、慢性的な冷え体質が固定されてしまうことも懸念されます。

このような状態が続くと、漢方で「瘀血」と呼ばれる血の滞りが起こりやすくなり、子宮内膜症、子宮筋腫、卵管閉塞といった不妊リスクを誘発すると考えられます。
医学的にも「病気」となると、妊娠を妨げるリスクを排除する必要性から、治療や手術が必要になる場合も出てきます。

漢方では、体質に合ったケアを基本に、冷えのタイプを主に二つに分けて考えます。

●血がドロッとして滞りやすく、手足の先までうまく届かないことで冷えを感じる「瘀血タイプ」。
このタイプには、血の流れをスムーズにする「駆瘀血薬」を用います。
食事では、甘いもの・揚げ物・濃い味付けを控えめにし、適度な運動を取り入れることもおすすめです。
とくに生理中は水分をしっかりとることが巡りを助けるポイントとなります。

●そもそも血の量が不足していて体を温める力そのものが足りない「血虚タイプ」。
この場合は「補血薬」で血を補い、体の基本的な力を養います。
胃腸が弱い方も多いため、偏食を避けて赤身肉などをよく噛んで食べることが大切です。
無理のない範囲でのストレッチや体操など疲れない程度の運動も検討してみてください。

女性の体は、生理やホルモンの影響で「血」のバランスが一定ではない分、季節や生理周期に応じたケアが大切になります。
また、体温調節という点では、冷えだけでなく、ストレス・睡眠不足・不規則な生活などによる自律神経の乱れも関係しますから、体を内側から温める意識とともに、日々の生活習慣を見直すことも心がけましょう。

一陽館薬局では、冷え性に対するタイプ別対応を得意としており、冷えが根底にある月経トラブル、婦人科系の不調、慢性症状などにも丁寧にしっかりとご相談を承っております。
本来の妊娠力を発揮するためにも、お体に備わったシステムがしっかり機能できるよう、お一人おひとりの状態に合わせて漢方で冷え性改善をサポートいたします。

☆他の記事も見る

※ブログで取り上げて欲しいテーマはInstagramDMまたは公式LINEメッセージにて受付中
◎陽子先生妊活Instagram

◎一陽館薬局公式LINE

◎桃福宝について

◎ご相談予約受付LINE
⇒ご予約の際はWEB問診票をお送りください

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

  • 関連記事はございません。

漢方の一陽館薬局

【八木本店】

  • 〒634-0078
  • 奈良県橿原市八木町1丁目11番7号

アクセスはこちら

【奈良店】

  • 〒630-8115
  • 奈良市大宮町6-9-2

アクセスはこちら

  • お問合せ/10:00~18:00
  • 定休日/木曜・日曜・祝日
桃福宝
漢方相談

子宝相談はお電話かLINEにて相談日時をご予約ください。

友だち追加

子宝相談の際に、基礎体温を計測した表をご持参いただくと、大変参考になります。

基礎体温表ダウンロード

妊娠したら【赤珠】【碧珠】の服用を停止し、投稿を!
喜びのお便り投稿者は【黒珠】に交換します。

喜びのお便り(妊娠時)

めでたく出産されたら、再度、ご投稿を!
お祝いの素敵なベビーグッズをお贈りします。

喜びのお便り(出産時)

ページトップへ