不妊治療における副作用~卵巣過剰刺激症候群(OHSS)~
こんなに大変な思いをすることになるなんて・・
とご相談を受けるトラブルに「卵巣過剰刺激症候群(OHSS)」という副作用があります。
妊娠と排卵はセットのようなもので、特に不妊治療の過程で行われる排卵誘発は、卵胞を育てて、妊娠のチャンスを高めることを目的とする治療で、避けることはできない妊娠への大切なステップになりますが、メリットだけでなくデメリットも知っておくべきだと思います。
OHSSでは排卵誘発剤に過剰に反応して、卵巣が大きく腫れ上がり、血液中の水分が血管の外に漏れ出してしまってお腹や胸に水がたまったり、体がむくんだりして不調が現れます。
軽い症状では、お腹の張りや軽い腹痛、体重の増加などが見られますが、症状が進むと、吐き気や嘔吐、尿が出にくくなる、呼吸が苦しい、体重が急激に増えるなど、重い症状に発展することがあります。
さらに重症化すると、血栓症や腎不全、呼吸困難など、命に関わる合併症を引き起こすこともあるため注意が必要です。
特に、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)と診断された方は、リスクが高いとされています。
OHSSそのものも大変なトラブルですが、回復までの期間は妊娠のチャンスさえも見送らなくてはなりません。
個人差もあり、副作用を想定してリスク回避ばかりを優先できない事情もあるかもしれませんが、このような副作用にはなるべく巻き込まれないようにしたいものです。
漢方では安定したリズムで自然排卵が起きるように、生理周期を整えていきます。
漢方は、日々のアプローチの積み重ねによる変化という点では時間がかかるとイメージされるかもしれませんが、遠回りや後退することなく着実に前進することができます。
一陽館薬局では、副作用に関するご相談も承ります。
お困りの方は、一度ご相談ください。
※ブログで取り上げて欲しいテーマはInstagramDMまたは公式LINEメッセージにて受付中
◎陽子先生妊活Instagram
この記事へのコメントはありません。