不妊治療と漢方
不妊治療に対して漢方を考えるとき、様々な考え方があります。
最も多いのが、不妊治療継続中の方が漢方薬を併用されるケースです。
不妊治療に漢方を併用されるメリットは、体調が良くなることにあります。
不妊治療では、排卵誘発剤やホルモン剤を使用されることも多いので、
それらの薬に対して期待する反応ができる「カラダ」であることが治療成立の前提条件です。
不妊治療が長引くと、お薬に対して思うように反応できなくなったり、
体調を崩したり、ストレスで精神的にも苦しい状態が続いたりする方が多くなります。
そのような時に漢方薬は効果的に体調をサポートするのです。
体調が良くなることで結果的に不妊治療が成功するという期待ができるようになっていくのです。
不妊治療には治療の役目があり、漢方には漢方の役割があります。
医学的な領域と体調管理の両面から、妊娠に向けてのアプローチをすればいいと思います。
ひと言で表せば、
不妊治療が「体を頑張らせる」ことであるとすれば
漢方薬は「体に頑張る力を補う」というイメージです。
もちろん個人差もありますし、期待通りの効果が得られるかどうかも
やってみなければわかりません。
でも、個人差や自分の希望通りの成果が得られるかどうかがわからないのは
不妊治療でも同じです。
うまくいった人にとっては「最高」と感じるかもしれませんし、
期待が満たされなければ「合わない」と感じるかもしれません。
「不妊状態」が「治療すれば治る病気」ではない、ということは
可能性に向かって、前向きに 自分自身が納得して 後悔しない選択 をすることがとても大切なことだと思います。
同時に、限られた「妊娠できる期間」を有効なものとすることも忘れてはなりません。
そのバランスの中で、最大限の成果を得ることを一緒になって考えていきたいと思います。
漢方の賛否を論ずる前に、可能性を高める手段 を追求されるのも「今できること」かと思います。
この記事へのコメントはありません。