七夕の食養生

こんにちは。
七夕といえば、天の川に見立てた「そうめん」を食べる日でもあるそうですね。

そうめんにお好みの薬味を添えていただくのもこの時期のご馳走ですね。
ねぎ、しょうが、わさび、みょうが、からし、山椒、しそ、ごま・・・・など、贅沢に楽しみたいですね。

さて、この「薬味」という言葉は、字のごとく「薬」としてのアクセントでもあります。
漢方薬を構成する「生薬」も「薬味」と呼ばれたりします。

食養生の「薬味」には様々な効能があります。
”香り” で食欲増進に。
”味” で素材の臭みを抑えたり味の調整に。
”殺菌”作用で食中毒の予防に。
”色” で彩り鮮やかに。
”風味” 豊かに食材を演出。

漢方の五行の考えにあてはめてみると、食養生の基本にピッタリです。

予測を超える暑さも懸念される今年の夏は、「薬味」を活用して、バランスよく、気分よく、楽しみながら美味しく健康に過ごしましょう。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

  • 関連記事はございません。

漢方の一陽館薬局

【八木本店】

  • 〒634-0078
  • 奈良県橿原市八木町1丁目11番7号

アクセスはこちら

【奈良店】

  • 〒630-8115
  • 奈良市大宮町6-9-2

アクセスはこちら

  • お問合せ/10:00~18:00
  • 定休日/木曜・日曜・祝日
桃福宝
漢方相談

子宝相談はお電話かLINEにて相談日時をご予約ください。

友だち追加

子宝相談の際に、基礎体温を計測した表をご持参いただくと、大変参考になります。

基礎体温表ダウンロード

妊娠したら【赤珠】【碧珠】の服用を停止し、投稿を!
喜びのお便り投稿者は【黒珠】に交換します。

喜びのお便り(妊娠時)

めでたく出産されたら、再度、ご投稿を!
お祝いの素敵なベビーグッズをお贈りします。

喜びのお便り(出産時)

ページトップへ