カラダは正直!
生理周期も安定し、基礎体温も見栄えがハッキリしてくると、逆に不調箇所が目立つものです。
なかでもよくあるケースは「ストレス増大による乱れ」です。
とくに女性は感情の起伏と代謝(基礎体温や生理周期)は直結しているかと感じるくらい変化として現れてきます。
急にガタガタして乱高下したり、排卵日が早くなったり遅れたり・・
「そう、ちょうどこの辺りから・・・」のように、ご負担が増えていることは何よりもご自身が実感されていることかもしれません。
忙しい、疲れる、イライラする・・これは実感だけでなく、基礎体温や生理周期からも、同様に確認できるものなのです。
普段の生活で「ストレス」は避けられないものですが、ご自身の処理能力以上に抱え込むと、どこかに不具合が生じてくるのも仕方ありません。
漢方的には、ストレスのたまり場も人それぞれで、五臓六腑のあらゆる箇所にたまって、その臓腑の働きを害してきます。
「肝」=肝臓、「心」=心臓、「脾」=胃腸、「肺」=肺、「腎」=腎臓といった五臓には、それぞれを表す五志があり、「怒」「喜」「思」「悲」「恐」といった形で乱れのサインを発します。
極端にイライラする時は「肝」の調子が乱れている、というように解釈して漢方で整えていくのです。
自分ではどうしようもなく感情にふりまわされそうな時は、独りで抱え込まず、安心して話せる私たちにご相談いただきたいと思います。
漢方相談では、話を聞くだけ、癒しの言葉を投げかけるだけでなく、バランスの乱れを漢方薬という手段を服用することで解決するという手段があります。
お客さまには、気兼ねなくご相談いただき、一緒になって、できるだけ早くカウンセリング+漢方で解決策を見つけていきたいと思っています。
、
この記事へのコメントはありません。