「寒暖差疲労」大丈夫ですか??
この週末に向けては、台風の動向が気になりますね。
最近は、「寒暖差疲労」や「寒暖差アレルギー」など、気温変動が深刻な不調の引き金となることに注目されています。
思い当たることはありませんか。
深刻というほどでなくても、気温差が大きいと、だるさや気分的に不安定だったり、肌に痒みを感じたり鼻水や咳が出たりすることは、誰でも経験があるような事ですが、ひどくなると大変です。
生理周期においても「寒暖差」による様々な不調のご相談が多くなっています。
・排卵日がはっきりしない
・不正出血が続く
・高温期が低い
・生理痛はひどい
・生理がだらだらとキレが悪い
・・・など、いつもと変わらないつもりでいても、女性のカラダは敏感に反応しているようです。
夏の消耗が、寒暖差に適応する力の不足を招いているといえます。
気血のめぐりを安定させることで、寒暖差違和感を補いましょう。
意識と工夫だけでは乗り切れないかも、、、?という方はお気軽にご相談ください。
この記事へのコメントはありません。