脾の養生法

<脾の養生法>
・冷たいもの、生ものは控えめに
・よく噛んで食べ、食べすぎに注意
・食事の時間を整える
・軽く汗ばむ程度の運動で巡りを促す
・温かい飲み物を意識する
・脾を元気にする「自然な甘み」のある食材で「健脾」を心がけましょう
 →いも類、豆類、なつめ、オクラ、枝豆、とうもろこし、キャベツ など
・湿を外に出すための「利水や発汗」の働きがある食材を積極的に取り入れましょう
 →小豆、大麦、もやし、きゅうり、はとむぎ、ねぎ、みょうが、しそ など

「脾」の働きが弱っていると、せっかくの漢方の力も十分に発揮されず、改善に時間がかかってしまうことがあります。
妊娠しやすい身体づくりの土台として、脾を健やかに保つことはとても大切です。
もし「効果が実感できない」と感じている方は、一度「脾」の状態を見直し、整えることから始めてみましょう!

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

  • 関連記事はございません。

漢方の一陽館薬局

【八木本店】

  • 〒634-0078
  • 奈良県橿原市八木町1丁目11番7号

アクセスはこちら

【奈良店】

  • 〒630-8115
  • 奈良市大宮町6-9-2

アクセスはこちら

  • お問合せ/10:00~18:00
  • 定休日/木曜・日曜・祝日
桃福宝
漢方相談

子宝相談はお電話かLINEにて相談日時をご予約ください。

友だち追加

子宝相談の際に、基礎体温を計測した表をご持参いただくと、大変参考になります。

基礎体温表ダウンロード

妊娠したら【赤珠】【碧珠】の服用を停止し、投稿を!
喜びのお便り投稿者は【黒珠】に交換します。

喜びのお便り(妊娠時)

めでたく出産されたら、再度、ご投稿を!
お祝いの素敵なベビーグッズをお贈りします。

喜びのお便り(出産時)

ページトップへ