秋の妊活
漢方ではカラダの機能を「肝・心・脾・肺・腎」の五臓にわけて考えます。
五臓はお互いに協力しバランスを整えることで、ココロとカラダの健康を維持し、バランスが崩れると様々な不調があらわれます。
それぞれ影響をうけやすい季節があり、秋に最も影響をうけやすいのは「肺」。
秋は「燥邪(乾燥を引き起こす邪気)」により、私たちのカラダに乾燥トラブルを招くだけでなく、外気の影響を最も受けやすく乾燥に弱い「肺」がダメージをうけやすくなります。
「肺」は、呼吸器系の働きだけでなく、水分代謝やバリア機能の調節、呼吸を通じて「気」を生成し潤いとともに全身に巡らせ、大腸、鼻、皮膚、毛穴の働きにも影響しています。
また、心(しん)をサポートし、血液の循環にも深く関りがあります。
<このようなことありませんか?>
□咳や痰が出やすい
□肌が乾燥しやすい、刺激に弱い
□かぜをひきやすい
□鼻がつまる、または鼻水が多い
□便秘やコロコロ便、または下痢
□疲れやすい
□花粉症や鼻炎などのアレルギーがある
□むくみやすい
□汗が出ない、または出すぎる など
このような症状は、肺の不調が関連していると考えられます!
この記事へのコメントはありません。