二十四節気 「三月」

季節の変わり目は寒暖差が大きく、体調を崩しやすくなります。
特に春は自律神経を司る「肝」が影響を受けやすく、気分が不安定になりやすい時期です。
心と体を整えるために、深呼吸でリラックスし、気の巡りを意識しましょう!

‥‥‥二十四節気‥‥‥
(一年を春夏秋冬の四つに分け、それをさらに六つに分けて季節を表すもの)

3月5日
「啓蟄 けいちつ」

(啓はひらく、蟄は土中で冬ごもりしている虫という意味)
冬ごもりしていた虫たちが、春の気配を感じ地上に出てくるころ。 
地域により、桃のつぼみがほころび、花が咲きはじめます。

3月20日
「春分 しゅんぶん」

暑さ寒さも彼岸までといわれるように、この日を境に暖かくなっていくころ。
春分の3日前から3日後までの7日間は「春の彼岸」にあたります。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

  • 関連記事はございません。

漢方の一陽館薬局

【八木本店】

  • 〒634-0078
  • 奈良県橿原市八木町1丁目11番7号

アクセスはこちら

【奈良店】

  • 〒630-8115
  • 奈良市大宮町6-9-2

アクセスはこちら

  • お問合せ/10:00~18:00
  • 定休日/木曜・日曜・祝日
桃福宝
漢方相談

子宝相談はお電話かLINEにて相談日時をご予約ください。

友だち追加

子宝相談の際に、基礎体温を計測した表をご持参いただくと、大変参考になります。

基礎体温表ダウンロード

妊娠したら【赤珠】【碧珠】の服用を停止し、投稿を!
喜びのお便り投稿者は【黒珠】に交換します。

喜びのお便り(妊娠時)

めでたく出産されたら、再度、ご投稿を!
お祝いの素敵なベビーグッズをお贈りします。

喜びのお便り(出産時)

ページトップへ