コウノトリ通信 Vol.21
こんにちはヽ(^0^)ノ
漢方の一陽館薬局です。
まだまだ厳しい寒さが続いていますが、暦のうえではもう春です。
植物や動物たちが活発に動き出し、一年の中で最も生命力に満ち溢れる季節笶
♪一陽館薬局でも、2月~3月は妊娠報告が多い時期なんですよ♪
妊娠力アップの成果を発揮するチャンスです!
このチャンスを逃さず、前進していきましょう。応援しています(⌒▽⌒)
*☆*:;;;:*☆**☆*:;;;:*☆**☆*:;;;:*☆**☆*:;;;:*☆**☆*:;;;:*☆**☆*:
◎二十四節気
(一年を春夏秋冬の四つに分け、それをさらに六つに分けて季節を表すもの)
2月4日 「立春 りっしゅん」
節分の次の日で、旧暦ではお正月にあたります。
(今でも、年賀状に新春・迎春・早春と書くのはその名残り)
この日以降、初めて吹く南寄りの強風を笶春一番笶といいます
2月19日 「雨水 うすい」
雪が雨に変わり、積雪や氷もとけるころ。
農家では、農耕の準備を始める目安ともなります。
*☆*:;;;:*☆**☆*:;;;:*☆**☆*:;;;:*☆**☆*:;;;:*☆**☆*:;;;:*☆**☆*:
◆今月のテーマ 『腰痛』
腰痛は、腰の筋肉に大きな負担がかかったり、
血行が悪くなることでおこる症状です。
ぎっくり腰のような急性のものや繰り返しおこる慢性のもの、
婦人病や内臓疾患などによるものなど原因は様々です。
漢方では、腰は『腎』のエネルギーが集まるところ。
腰痛があるということは、冷えや血行不良などにより、
生命力の源『腎』の機能が低下していると考えられます。
現代の生活は、運動不足・冷え・ストレス・デスクワークなど
同じ姿勢をとり続けることが多いなど、負担をかける事が多くなっています。
また『腎』は『気(生命エネルギー)』の貯蔵庫でもあるので
『腎』のパワーが低下すると、気力の低下などおこりやすくなります。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
チェックの数が多い所が、あなたのタイプです。
(季節やその時の体調にもよりタイプが変化したり、
人によってはいくつかを合わせ持っている場合もあります)
●あなたはどのタイプ?●
A
□腰が冷えている
□下半身がむくむ
□体が重だるい
□温めると楽になる
□雨の日につらくなる
B
□刺すような痛み
□押すと痛い
□夜間にうずく
□肩こりがある
□湿布をすると楽になる
C
□慢性的に痛む
□足腰がだるい
□休むと楽になる
□動くと直ぐに疲れる
□耳の聞こえが悪い
・。*・。*・。
Aのチェックが多かった方
→「冷え」タイプ
からだが冷えている状態。
冷えとともに、体内に余分な水分が溜まっている場合もあります。
☆腹巻やカイロなどを活用し、お腹や腰を重点的に温めることが大切。
☆血流をよくすることで冷えが改善されることもあるので、
温めると同時に巡り対策もして行きましょう。
・。*・。*・。
Bのチェックが多かった方
→「血行不良」タイプ
姿勢の悪さや不摂生により、巡りが悪い状態。
古くて汚れたドロドロの血が、痛みの原因と考えられます。
☆ストレッチなどで筋肉をほぐしたり、適度な運動を心がけましょう。
☆からだを締め付けるような服や靴や下着などは避けるように!
☆血は温まると流れ、冷えると滞る性質なので、冷えにも気をつけましょう!
・。*・。*・。
Cのチェックが多かった方
→「腎虚(加齢)」タイプ
加齢・老化・過労などにより、『腎』のエネルギーが衰えている状態。
☆働き過ぎや睡眠不足は禁物。
☆疲れたと感じたら、今まで以上に休息時間をとりましょう。
★彡:・:☆彡:・:★彡:★彡:・:☆彡:・:★彡:
冷えると血流は悪くなり、血流が悪くなると冷えが生じ、冷えと血流は密接な関係にあります
「気・血・水」が体内をスムーズに巡り、滞りのない状態が健康!
生理前や生理中の腰痛も、「気・血・水」のバランスが崩れることにより起こると考えられます。
腰痛に限らずからだの不調を感じたら、「気・血・水」の流れをよくすることが改善への近道となります。
「気・血・水」を滞らせやすい、
甘いもの・脂っこいもの・生モノ・冷たい飲み物などは、
日頃からなるべく控えるようにしましょう(^_^;)
この記事へのコメントはありません。