コウノトリ通信 Vol.14

こんにちは(*´∀`*)

漢方の一陽館薬局です。

 

秋は空気が乾燥し、植物が次第に枯れていく季節。

人間の体も同様に乾いています。

漢方には、『酸甘化陰』という考え方があって、

酸味と甘味を組み合わせて摂ると、

陰液(「血」と「水」)を補って、体を潤すとされています。

例えば・・・

酢の物、レモンとハチミツ、梅干とごはん、

といった酸味と甘味を一緒に摂って、体を潤しましょう。

 

秋の養生ポイントは体を潤すことにあります。

 

* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * …* … * … *
 

■今回のテーマ 『秋におすすめの食材』

 

☆白ゴマ、白きくらげ、銀杏、蓮根、百合根、大根、ハチミツ など

・色の白い食材は体内を潤します。

・中国では昔から白きくらげは、不老長寿の食材とも言われ、美肌効果も♪

※銀杏は一度に食べ過ぎないように注意して下さい。

 

☆秋刀魚、鮭、さば、山芋 など

・消化吸収を高める働きがあり、夏の疲れを回復させ、

スタミナをつける為に効果的。

 

☆栗、さつまいも、里芋 など

・腸の働きを整え、便秘を改善。

・腸の働きが良くなると、肌もキレイになります。

 

・。*・。*・。

辛味を持つ食材は、体を温め、「気」「血」の巡りを良くし、

滞っているものを発散させる働きがありますが、

食べ過ぎると発散され過ぎて、体が乾燥してしまうので注意しましょう。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆

 

秋の味覚といえば『秋刀魚』(*´▽`*)

タンパク質(牛肉やチーズより質が良いと言われています)、

EPA、DHA、ビタミンB2、ビタミンA、ビタミンD、鉄分が豊富です。

疲労回復にもオススメです。

 

《美味しい秋刀魚の見分け方》

・黒目の周りが透明

・背中が青黒く光っているもの

・お腹がキレイな銀色で、丸く盛り上がっているもの

・口先、しっぽが黄色いもの

・お腹がかたく弾力があるもの

 

そして秋のスイーツといえば『栗』

食感はイモ類に近いですが、ナッツ類と同じ木の実です。

ですが、油分が少なくヘルシー♪

程よい上品な甘さで、ビタミン・ミネラル・食物繊維もタップリ。

渋皮には、抗酸化作用のあるポリフェノールが含まれています。

妊娠を希望する方には嬉しい『亜鉛』『葉酸』も含まれています。(*≧∀≦*)

 

《美味しい栗の見分け方》

・ハリと光沢があるもの

・平らな部分が凹んでいないもの

・押してかたいもの

・丸みがあり、重みのあるもの

・水につけた時に、浮かないもの

 

 

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

  • 関連記事はございません。

漢方の一陽館薬局

奈良店

0120-80-9308 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒630-8115
    奈良市大宮町6-9-2
  • 最寄駅
    • 近鉄奈良線「新大宮」駅 南出口から徒歩1分
  • 駐車場
    • 提携駐車場あり

くわしくはこちら

八木店

0120-50-9301 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒634-0078
    奈良県橿原市八木町1丁目11番7号
  • 最寄駅
    • 近鉄大阪線「大和八木」駅から徒歩6分
    • 近鉄橿原線「八木西口」駅下車すぐ
  • 駐車場
    • 専用駐車場あり

くわしくはこちら

ページトップへ