『 夏の不調 』

漢方では、体内の機能を「肝・心・脾・肺・腎」という五つの働きにわけて考え、
この『五臓』のバランスが整っていれば健康な状態、崩れていると様々なトラブルがあらわれます。

夏は「心」が影響を受けやすい季節。

「心」とは「心=心臓」だけではなく、心臓の機能も含め、血液を全身に送るポンプの働きのほか、
精神・意識や脳をコントロールする役割を持っています。

睡眠中に見る夢なども「心」が関係しているため「心」の機能が乱れると、
夢を多く見るなど睡眠トラブルも多くなり、不安感や記憶力の低下など
意識や思考のコントロールにも影響します。

「心」の不調は血液の流れに異常を招き、焦り・不整脈・動悸などの原因となるほか、
味覚が鈍感になる・舌先が痛い・口内炎ができるなどのトラブルもあらわれやすくなります。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

  • 関連記事はございません。

漢方の一陽館薬局

奈良店

0120-80-9308 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒630-8115
    奈良市大宮町6-9-2
  • 最寄駅
    • 近鉄奈良線「新大宮」駅 南出口から徒歩1分
  • 駐車場
    • 提携駐車場あり

くわしくはこちら

八木店

0120-50-9301 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒634-0078
    奈良県橿原市八木町1丁目11番7号
  • 最寄駅
    • 近鉄大阪線「大和八木」駅から徒歩6分
    • 近鉄橿原線「八木西口」駅下車すぐ
  • 駐車場
    • 専用駐車場あり

くわしくはこちら

ページトップへ