39歳と42歳の“駆け込み妊活”こそ漢方を

先日発表された日本産婦人科学会の不妊治療に関する最新のデータ(2023年度) によると、全体で約56万件のうち、年齢別の件数では多いほうから以下の3つの年齢が挙げられます。

○体外受精を実施した人の年齢
39歳=4万6181件
42歳=4万5572件
40歳=4万5544件

主な理由として保険適用になった影響は大きいと思います。(個人的見解です)
若い世代も早い段階で、一般的な不妊治療から体外受精に切り替えるケースが増加していますが、回数制限の境界にあたる年齢(39歳、42歳)の駆け込み需要が割合的に多いと見受けられます。

日本では、2022年4月から一部の不妊治療に保険が適用されていますが、年齢と回数の制限があります。

● 保険適用の対象条件
・体外受精・顕微授精に保険が使えるのは、治療開始時点で女性が43歳未満
・年齢によって回数制限あり

● 年齢別・保険適用の回数制限(体外受精・顕微授精/保険適用での治療回数(胚移植))
40歳未満 最大6回まで(通算)
40〜42歳 最大3回まで(通算)
43歳以上 保険適用外(自費診療のみ)

39歳で開始すれば最大6回、40歳で開始すると最大3回となり、1歳の差で、保険内でできる治療回数が半分になるのは大きな違いです。
さらに、43歳を迎えると自費治療となるため、費用は3〜5倍を覚悟しなくてはならず、それを見据えての”駆け込み妊活”に踏み切られるのも理解できます。

チャンスは多いほうがいい、しかし、無駄打ちは避けたいものです。
保険診療だから自己負担が少なくて済むといっても、なるべく最少回数で成功するに越したことはないでしょう。

「今より健康になって妊娠力も高まる」ことが、私たちがめざす子宝漢方「桃福宝」による体づくりです。

駆け込みだからこそ、結果への最短ルートをたどり、チャンスを生かしていただきたいと思います。

妊娠への体づくりに近道はないかもしれません。
でもあなたにとっての最短ルートはあるはずです。

他の記事も見る

※ブログで取り上げて欲しいテーマはInstagramDMまたは公式LINEメッセージにて受付中
◎陽子先生妊活Instagram

◎一陽館薬局公式LINE

◎桃福宝について

◎ご相談予約受付LINE
⇒ご予約の際はWEB問診票をお送りください

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

  • 関連記事はございません。

漢方の一陽館薬局

奈良店

0120-80-9308 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒630-8115
    奈良市大宮町6-9-2
  • 最寄駅
    • 近鉄奈良線「新大宮」駅 南出口から徒歩1分
  • 駐車場
    • 提携駐車場あり

くわしくはこちら

八木店

0120-50-9301 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒634-0078
    奈良県橿原市八木町1丁目11番7号
  • 最寄駅
    • 近鉄大阪線「大和八木」駅から徒歩6分
    • 近鉄橿原線「八木西口」駅下車すぐ
  • 駐車場
    • 専用駐車場あり

くわしくはこちら

ページトップへ