30代で胚盤胞まで育たない理由
一般的に年齢的に余裕があると考えられる30代前半の方でも体外受精で妊娠にいたらないケースもあります。
個人的な感想になりますが、日ごろのご相談から、”胚盤胞まで育たない”方の共通点として、採卵の負荷が大きいことがあります。
年齢が上がるほど、AMHが低くなったり、卵子の質が足りない等の課題も割合が増えますが、本来、卵巣機能の低下が問題視される状態ではないのに、採卵して途中で発育が弱まってしまうのは、やはり卵巣が弱っているのかもしれません。
連続で採卵したり、余りある排卵誘発などで、卵巣は疲れきっているのではないでしょうか。
その証拠に、当初の採卵の成績は、数や質において、今よりずっと効率が良かった方がとても多いのです。
いつからか、1〜2個を獲得するのに躍起にならざるをえないのです。
もちろん、年齢のわりにAMHがとても低い人や排卵誘発に対しての反応も個人差があることですから、決めつけることはできません。
最近、目立つのは、ピルの影響です。
妊娠を希望する時点まで、排卵も生理も止まっており、再開したものの調子が戻らないケースが散見されます。
こうなると、より多く強く卵巣に刺激を加えるしかなくなり、イタチごっこになってしまいます。
一陽館薬局では、このように採卵はできるのに、卵に力がないとお悩みの方のご相談も承ります。
力のある卵子が育つよう漢方でサポートいたします。
妊娠への体づくりに近道はないかもしれません。
でもあなたにとっての最短ルートはあるはずです。
※ブログで取り上げて欲しいテーマはInstagramDMまたは公式LINEメッセージにて受付中
◎陽子先生妊活Instagram
この記事へのコメントはありません。