暑いだけじゃない?~隠れ冷え性~

気温が上昇してくると”熱中症”や”バテ対策”の話題が増えますが、同時に注意したいのが「隠れ冷え性」です。

冬に手足が冷たくなるなどの、いわゆる「冷え性」との違いは、自覚がないのに、体の内側が冷えていることです。
近年の猛暑により、クーラーによる長時間の冷気暴露の影響が大きいのではないでしょうか。

<「隠れ冷え性」にみられる症状>
・肩こりや頭痛が慢性的にある
・胃腸の調子が悪く、下痢・便秘を繰り返す
・生理痛がひどい/月経不順
・疲れやすく、朝がつらい
・イライラ・気分の浮き沈みが激しい
・寝つきが悪い、眠りが浅い
・手足は温かいのに、お腹や腰を触ると冷たい

背景には、体の深部が冷えて血流や自律神経のバランスが乱れている可能性が考えられます。

現代女性に多い「隠れ冷え性」は、次のようないくつかの要因が重なって起こると考えられます。
・冷たい飲食物のとりすぎ
・薄着・ファッション重視の服装
・筋力不足や運動不足による熱産生の低下
・ストレスや過労による自律神経の乱れ
・ホルモンバランスの乱れ
特に、自律神経が乱れると体温調節機能もうまく働かなくなるため、表面は温かくても、内臓が冷えてしまうことがあるのです。

「隠れ冷え性」は、体質の問題でもあります。
漢方では「気血の巡り」や「腎陽虚」など、個人の体質に合わせたアプローチが可能です。

冷えは「万病のもと」とも言われます。
季節感が極端になった現代は、基準を”季節”に置くのではなく、短い期間の気象変化に合わせた日々の調整が求められるのでしょう。

妊娠を迎える体づくりでは、子宮の冷えは着床環境や妊娠維持にも影響しますし、卵巣の冷えは卵子の発育や排卵にも好ましくない状況と言えます。
暑さが続くほど、クールダウンも重要になり、その分、体温調節も難しくなってきます。

一陽館薬局では、お一人おひとりの生活環境や体質、冷えの要因に応じて適切なアドバイスをしながら、妊活に寄り添ってまいります。
「滞りのもと」となる冷えをため込まないようにしましょう。

☆他の記事も見る

※ブログで取り上げて欲しいテーマはInstagramDMまたは公式LINEメッセージにて受付中
◎陽子先生妊活Instagram

◎一陽館薬局公式LINE

◎桃福宝について

◎ご相談予約受付LINE
⇒ご予約の際はWEB問診票をお送りください

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

  • 関連記事はございません。

漢方の一陽館薬局

奈良店

0120-80-9308 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒630-8115
    奈良市大宮町6-9-2
  • 最寄駅
    • 近鉄奈良線「新大宮」駅 南出口から徒歩1分
  • 駐車場
    • 提携駐車場あり

くわしくはこちら

八木店

0120-50-9301 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒634-0078
    奈良県橿原市八木町1丁目11番7号
  • 最寄駅
    • 近鉄大阪線「大和八木」駅から徒歩6分
    • 近鉄橿原線「八木西口」駅下車すぐ
  • 駐車場
    • 専用駐車場あり

くわしくはこちら

ページトップへ