寒暖差と妊活

年間を通して、「四季」という言葉よりも「寒暖差」という言葉を聞くことが多くなりましたね。

三寒四温は基礎体温にも影響します。
検温する時の気温、布団やパジャマ等によって、
温かければ体温も高めになりますし、冷えていたら低めになるのも当然のことです。

また漢方的には、寒暖差により「気虚」という
エネルギー不足状態に傾きますから、体温のグラフ自体もギザギザ波形になったり、メリハリが曖昧になる傾向がみられる場合があります。

寒暖差は自律神経のバランス失調の要因となり、
不眠、だるさ、花粉症、頭痛、気分の浮き沈み、便秘、冷えのぼせ等、日常の体調にも影響します。

ストレス過多や睡眠不足は、「気」を消耗して、抵抗力や回復力も弱ります。

気虚に対して、気(=エネルギー)を補う漢方に「補気薬」にあたる処方があります。
寒暖差に振り回されないよう、元気をチャージしましょう。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

  • 関連記事はございません。

漢方の一陽館薬局

奈良店

0120-80-9308 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒630-8115
    奈良市大宮町6-9-2
  • 最寄駅
    • 近鉄奈良線「新大宮」駅 南出口から徒歩1分
  • 駐車場
    • 提携駐車場あり

くわしくはこちら

八木店

0120-50-9301 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒634-0078
    奈良県橿原市八木町1丁目11番7号
  • 最寄駅
    • 近鉄大阪線「大和八木」駅から徒歩6分
    • 近鉄橿原線「八木西口」駅下車すぐ
  • 駐車場
    • 専用駐車場あり

くわしくはこちら

ページトップへ