子宮筋腫と生理不順
私くらいの年齢だと経血量が減ったと聞くことが多いのですが、私の場合はまだまだ多くて。
ここ数年で子宮筋腫も大きくなっているので心配です。
ネットで調べると血流が悪い体質であることが原因と書かれていますが、毎回すごい出血があるのに血流が悪いのですか?
とご相談くださいました。
子宮筋腫は子宮にできる良性のしこりです。
小さいうちは症状が出にくいこともありますが、大きさやできる場所によっては、生理の量が増えたり、周期が乱れたりすることがあります。
特に「経血の量が多い」「血の塊がよく出る」「生理痛が強い」といった症状があると、毎月の生理だけでなく妊娠しやすさにも影響が及ぶ可能性もあります。
漢方では、子宮筋腫の発生には「瘀血」という体質が関わっていると考えます。
瘀血とは、血の巡りが滞り、古い血が子宮にとどまりやすい状態のことで、経血が暗赤色でドロッとしていたり、塊が多かったりするのが一般的です。
血の流れが悪くなると、子宮内膜の状態が安定せず、生理の量や周期が乱れてしまいます。
さらに骨盤内の血流が滞ることで卵胞の育ちや排卵のリズムが崩れ、ホルモンのバランスも乱れやすくなります。
つまり、子宮筋腫や生理不順の根底に「瘀血」があり、それが妊娠力にも影響を及ぼしているのです。
子宮筋腫は、大きさの大小の問題ではなく、子宮筋腫ができてしまうような体質(=血流の滞り)への対策が大切なのです。
・出血が多く夜用ナプキンでも漏れてしまう
・生理がダラダラと長引く
・生理痛が強く薬が手放せない
・排卵日がはっきりしない
このような症状は、血の巡りが滞っている可能性を視野に体質を見極めていきます。
漢方では、今ある子宮筋腫を問題視するよりも、滞った血の流れを整え、からだを本来のリズムに戻していくことを目指します。
血流が改善すると子宮内膜の質も良くなり、結果的に排卵やホルモンの働きも自然に安定していきます。
生理は体調を知る大切なバロメーターです。
量や周期に変化があるときは、冷えやストレス、睡眠不足、不規則な生活など瘀血を悪化させる生活習慣の見直しも大切です。
医学的な検査で異常がないかたこそ”血の流れを整える”ことを意識し、妊娠に向けた体づくりにつなげていただきたいと思います。
妊娠への体づくりに近道はないかもしれません。
でもあなたにとっての最短ルートはあるはずです。
※ブログで取り上げて欲しいテーマはInstagramDMまたは公式LINEメッセージにて受付中
◎陽子先生妊活Instagram
この記事へのコメントはありません。