卵子の質も血流次第

「卵子の質を上げたい」
妊活における最も切実な願いといえます。

卵子の質を上げるために、日夜努力し、情報収集に励み、ご自身に制限を課しているかたもおられます。

しかし、卵子の質とは具体的に何を意味し、どのようにすれば良くなるのでしょうか。

西洋医学では加齢やホルモン環境が注目されますが、漢方の視点ではもう一つ、大切な考え方として「瘀血」が挙げられます。

瘀血とは、漢方の概念で、体の中の血(けつ)が滞り、流れが悪くなっている状態を指します。
血液の循環が悪いイメージで、古い血や老廃物がうまく排泄されないことで、局所的なうっ血や冷え、痛み、さらには組織の栄養不足を引き起こすとされています。

漢方では、「血」は単なる栄養の運搬手段ではなく、全身を養い、温め、精神の安定を担っているものと考えられています。
つまり、血の流れがスムーズであることは、生命活動そのものの健やかさと直結しているのです。

卵子が育つ卵巣という器官も、もちろん血液によって酸素や栄養を受け取っています。
卵子の成長には、およそ半年以上という時間がかかるといわれていますが、その間、しっかりとした血流による滋養に支えられ、スムーズな成熟が期待できるのです。

ですから、もし骨盤内に瘀血があると、当然血流が悪くなることで、卵巣への栄養供給やホルモン伝達がスムーズにいかず、卵子が十分に育たなかったり、受精してもその後の発育に影響したりする可能性があるのです。
良質な血液とスムーズな巡りがあってこそ、良質な卵子が育つといえます。

一般的な瘀血の症状を挙げます。
「瘀血」という角度からご自身の「卵子の質」をチェックしてみてください。
・月経痛が強い、月経血に塊が多い
・経血の色が黒っぽい
・慢性的な肩こりや頭痛がある
・くすみやすく、肌の色が冴えない
・下腹部の冷えや重さを感じる

瘀血の改善には、血流を促進し、不要なものを排出するよう働きかける漢方薬が用いられます。
血流を促進することで卵巣や子宮の環境を整え、卵子が健やかに育つ土壌をつくることを目的としています。

また、瘀血は単なる「血の滞り」だけでなく、「ストレス」や「冷え」「加齢」によっても悪化する場合があります。

卵子は、今この瞬間の体調だけでなく、何ヶ月も前からの「体づくり」の積み重ねにより育ちます。
「血」のめぐりは「命」のめぐりととらえ、漢方では、自然の摂理に寄り添いながら、体の中から整えることを目ざします。

「卵子の質が心配」
「何をしても結果が出ない」
一陽館薬局では、“血のめぐり”に着目し、オリジナル処方の桃福宝を中心に、卵子の質を土台から高めるよう、お一人おひとりに合ったご提案をしています。

☆他の記事も見る

※ブログで取り上げて欲しいテーマはInstagramDMまたは公式LINEメッセージにて受付中
◎陽子先生妊活Instagram

◎一陽館薬局公式LINE

◎桃福宝について

◎ご相談予約受付LINE
⇒ご予約の際はWEB問診票をお送りください

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

  • 関連記事はございません。

漢方の一陽館薬局

【八木本店】

  • 〒634-0078
  • 奈良県橿原市八木町1丁目11番7号

アクセスはこちら

【奈良店】

  • 〒630-8115
  • 奈良市大宮町6-9-2

アクセスはこちら

  • お問合せ/10:00~18:00
  • 定休日/木曜・日曜・祝日
桃福宝
漢方相談

子宝相談はお電話かLINEにて相談日時をご予約ください。

友だち追加

子宝相談の際に、基礎体温を計測した表をご持参いただくと、大変参考になります。

基礎体温表ダウンロード

妊娠したら【赤珠】【碧珠】の服用を停止し、投稿を!
喜びのお便り投稿者は【黒珠】に交換します。

喜びのお便り(妊娠時)

めでたく出産されたら、再度、ご投稿を!
お祝いの素敵なベビーグッズをお贈りします。

喜びのお便り(出産時)

ページトップへ