卵子の質の高め方
妊娠に向けて、多くの方が気にされる課題として「卵子の質」が挙げられます。
検査や治療を進める中で、「卵の質」に直面したとき、どうすれば良くなるのか、この先に不安を感じることでしょう。
「卵子の質」とは、受精してから正常に分割・着床し、赤ちゃんへと育つ力を持った卵子のことを意味します。
つまり、「命の源となる力」です。
卵子の質は年齢だけでは決まりません。
同じ年齢でも、生活習慣や体のコンディションによって大きく変わります。
冷えやストレス、睡眠不足、生活習慣の乱れなどにより、気づかないうちに卵巣の血流を滞らせ、酸素や栄養の供給を妨げてしまう場合があります。
漢方では、「卵子の質」は 腎(じん)・血(けつ)・気(き) のバランスで育まれると考えます。
腎は生命エネルギーの源、血は栄養と潤い、気は巡らせる力を担います。
この三つが充実し、機能を果たしているとき、卵巣は本来の力を発揮します。
一陽館薬局では、体質や状況に合わせて卵子の質を整えるために、桃福宝(赤珠・黒珠・碧珠)を軸にサポートしています。
● 赤珠∶血をめぐらせる
冷えや血流の滞りがある方におすすめです。
生理痛が強い・手足が冷える・肩こりがあるなどは、血が滞りやすいサインです。
赤珠は「温め・巡らせ・育てる」ことで、卵子への栄養供給を整えていきます。
● 黒珠∶腎を補い、生命エネルギーを養う
卵巣の働きそのものを底上げすることを目ざします。「腎精」=生命エネルギーの源を補い、卵子の“若返り力”を引き出す役割を担います。
黒珠は、成長発育の基礎となる力を補うよう働きかけます。
● 碧珠∶ホルモンのバランスを保つ
ストレスや緊張が続くと、脳—卵巣系のホルモンバランスが乱れ、排卵や黄体化にも影響が出ます。
碧珠は「心身の調和」の要となる「肝」を整えるよう働きかけ、自律神経を穏やかにし、気の巡りの安定をはかり、卵巣や子宮へ届けられる「血」を貯える「蔵血」の役割を担います。
年齢による卵巣機能の低下を感じる方、AMH値が低い方、採卵しても空胞や変性卵が多い方にもおすすめです。
「卵子の質を上げる」とは、言葉で表すほど単純にはいきません。ホルモンや検査の数値だけでなく、“命を育む土台”である体全体が元気であることが大切です。
一陽館薬局では「卵子の質を高めたい」と思ったとき、体質の把握、生活習慣の見直し、体を整える子宝漢方といった様々な角度からサポートしています。
妊娠への体づくりに近道はないかもしれません。
でもあなたにとっての最短ルートはあるはずです。
※ブログで取り上げて欲しいテーマはInstagramDMまたは公式LINEメッセージにて受付中
◎陽子先生妊活Instagram




この記事へのコメントはありません。