冬の妊活は腎を養うことから

妊娠に限ったことではありませんが、
漢方や東洋医学にもとづく理論に触れられたときに
「腎」や「補腎」という言葉を聞かれたことがある方もいらっしゃると思います。

いろいろと奥深い領域はともかくとして
「腎」=生命力の源
と定義されています。

つまり、自身の生命力でもあり、次世代の生命につながる生殖にかかわる力といえます。
発育、成長、出産、老化など、生命の道のりは「腎」に支配されています。

「腎」は、腎臓としての内臓、水分代謝など内分泌、といった現代医学の役割も含みます。
ホルモン分泌の力も、卵子の発育も、着床し妊娠維持も、「腎」次第といえます。
腎のパワーを「精」といい、生命維持の原動力は「腎精」と言われています。

「腎」が活躍する季節が冬です。
腎は活躍といってもパワフルに動き回るのではなく、体を支える根っことして深く太く広く充実していきますので、腎を元気にするには休養=睡眠が最も大切な条件です。

私たちは冬眠はしませんが、冬に太りやすいというお声も多く聞かれるように、栄養を蓄える時期なのです。
いかに滋養できたかが、生殖力発揮の原動力となります。

充電のための「長い夜の時間」をやり過ごさないためにも、極力早く寝てフルパワーにしたいものです。
もっとも身近な心がけ次第でできることから始めてみましょう。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

  • 関連記事はございません。

漢方の一陽館薬局

奈良店

0120-80-9308 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒630-8115
    奈良市大宮町6-9-2
  • 最寄駅
    • 近鉄奈良線「新大宮」駅 南出口から徒歩1分
  • 駐車場
    • 提携駐車場あり

くわしくはこちら

八木店

0120-50-9301 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒634-0078
    奈良県橿原市八木町1丁目11番7号
  • 最寄駅
    • 近鉄大阪線「大和八木」駅から徒歩6分
    • 近鉄橿原線「八木西口」駅下車すぐ
  • 駐車場
    • 専用駐車場あり

くわしくはこちら

ページトップへ