中秋の漢方:冷え対策で出遅れないために

今日は、中秋の名月。
今年の中秋の名月は満月だそうですね。

日が暮れると秋を感じるようになりました。
と同時に、少し油断すると、足が冷たくなっていたり、ふとした時に風邪をひいてしまったりすることも多くなります。

日中の気温と夜の気温の差が大きくなり、季節の変わり目に入っていく時期は、自律神経のバランスも乱れやすく、体温調節がうまくいかなかったり、特に秋という季節は感傷的になりやすくなったりします。

本格的な冷えシーズンには、まだ時間がありますが、小さな冷えを積み重ねていくと、いつの間にか冷えによる不調を抱えることにもなりかねません。

まず取り掛かりたい冷え対策は、足首のガードです。
就寝時や日中の冷房などの影響を敏感に察知する、気血水のめぐりの源です。
この時期、足がつったり、こむら返りが起こったりするのは、冷え初めのサインかもしれませんね。

そして、腰、下腹部周辺。
皮下脂肪が多く、骨盤でうっ血を招きやすい、という代謝低下の条件がそろっている場所ともいえます。
ぎっくり腰や膀胱炎などは慢性化しやすいので、この時期は注意したいですね。

対策として、まずは湯ぶねにつかって全身の血行を整えましょう。
熱すぎない湯温で、疲れない程度の時間で、じんわりとほぐれていく心地良さを感じながらもいいですね。

秋夜のひととき、ゆっくりお過ごしください。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

  • 関連記事はございません。

漢方の一陽館薬局

奈良店

0120-80-9308 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒630-8115
    奈良市大宮町6-9-2
  • 最寄駅
    • 近鉄奈良線「新大宮」駅 南出口から徒歩1分
  • 駐車場
    • 提携駐車場あり

くわしくはこちら

八木店

0120-50-9301 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒634-0078
    奈良県橿原市八木町1丁目11番7号
  • 最寄駅
    • 近鉄大阪線「大和八木」駅から徒歩6分
    • 近鉄橿原線「八木西口」駅下車すぐ
  • 駐車場
    • 専用駐車場あり

くわしくはこちら

ページトップへ