不妊治療後の回復期間
今周期は排卵していないようです。
先周期は体外受精をしましたが、着床せず。
気持ちの落ち込みの上乗せ状態です・・
お客さまは、ホルモン治療をした後はホルモンバランスの崩れがなかなか回復しないと言われます。
今回も同様の体調の乱れかと見受けられます。
不妊治療後のホルモンバランスの回復について漢方でできることについて取り上げてみたいと思います。
不妊治療では排卵誘発剤やホルモン補充などによって、体が普段以上の働きを強いられることになります。
そのため、個人差はありますが、治療後に月経周期が乱れたり、排卵が一時的に大幅に遅れてしまうこともあるようです。
まさに体が「休みたい」と声をあげている状態とも受け取れます。
漢方での一つのとらえ方として、このような時期を「陰陽のバランスが崩れた状態」とみます。
ホルモン分泌には「腎」や「肝」が関わっており、治療の負担によって陰陽バランス=“気血水のめぐり”が滞ると、心身の不調として現れてきます。
たとえば、
・月経が遅れる
・睡眠の質が下がる
・気分が落ち込みやすい
・経血量が減少
といった変化です。
このような状態の時に漢方ができることは、無理して排卵を起こすことにこだわらず「体が本来のリズムに戻るお手伝い」をすることです。
具体的には、肝を整えて気の巡りをよくし、腎を補って生殖力のもとを養い、血のめぐりを改善してホルモンがスムーズに働ける土台を整えていきます。
結果的に排卵や生理のリズムが回復し、体調安定につながります。
不妊治療は心にも体にも大きな負担がかかるものだと思います。
治療を続ける中で、ときに「休む勇気」を持つことも大切です。
この”休む”とは、心身を養うことでもあり決して立ち止まるわけではありません。
一陽館薬局では、漢方の力を生かしてその休息の期間に体を立て直し、次のステップにつながる力を養うようサポートします。
焦らず、今はご自身の体と心をいたわりながら、回復の過程を一緒に歩むことも前向きな取り組みなのです。
妊娠への体づくりに近道はないかもしれません。
でもあなたにとっての最短ルートはあるはずです。
※ブログで取り上げて欲しいテーマはInstagramDMまたは公式LINEメッセージにて受付中
◎陽子先生妊活Instagram
この記事へのコメントはありません。