不妊治療から漢方を経て体外受精へ

近年は、不妊治療をする方の割合が多くなっています。

漢方相談の際も、不妊治療経験者がほとんどで
治療継続中だったり、いったん休止中だったりする場合は、
漢方薬の役割は、「カラダの力」の底上げという考え方になります。

不妊治療の成果を高めるには
治療内容に応じてカラダがしっかりと反応する力が必要です。
排卵誘発剤を投与されても、いっこうに卵胞が育たなかったり
ホルモン補充されても、高温期が続かなかったり
というような状態では、せっかくの不妊治療が生かされません。
また、意を決しての体外受精であれば
採卵ではできるだけ良質な卵を確保し
着床を受けとめる子宮環境を望みたいものです。

ホルモン剤でも効果が見られない状態が漢方薬でどうにかなるのか、といえば、
そう容易いことではないのは当然です。
しかしながら、効果が得られないまま続けているならば、
まったく別の視点でアプローチする漢方を試す価値はあると思います。

短期間の不妊治療で成功されればいいのですが、
治療期間が長引くと効率の良いはずの不妊治療が
体や心の重荷に感じられ、漢方を拠り所とされる方も増えてきます。

体質強化など具体的な目的を持って漢方を利用される方、
ストレス緩和など補助的な役割を期待される方、
など個々人により状況に応じて必要とされるものも違ってきます。

一定期間の不妊治療で結果に恵まれなかった場合は、
ステップアップの一つの段階として「体づくり期間」を設定されると
次のステップがスムーズになることもあります。

効率よく治療成果を得るには、受けとめる体の状態が大切ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

  • 関連記事はございません。

漢方の一陽館薬局

奈良店

0120-80-9308 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒630-8115
    奈良市大宮町6-9-2
  • 最寄駅
    • 近鉄奈良線「新大宮」駅 南出口から徒歩1分
  • 駐車場
    • 提携駐車場あり

くわしくはこちら

八木店

0120-50-9301 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒634-0078
    奈良県橿原市八木町1丁目11番7号
  • 最寄駅
    • 近鉄大阪線「大和八木」駅から徒歩6分
    • 近鉄橿原線「八木西口」駅下車すぐ
  • 駐車場
    • 専用駐車場あり

くわしくはこちら

ページトップへ