不妊の原因は、男女半々なのに。

医学的に不妊の原因は、男女半々とされていますが、不妊治療でかかる負担も、男女で同じくらいでしょうか。

おそらく、即答で女性の負担割合が高い、という返事が返ってくる気がします。
どのような場合でも、女性側にホルモン剤や排卵誘発剤などが基本となることがほとんどですね。

不本意ながらも、「赤ちゃんを授かるために」と受け入れている方もあります。
その裏腹に、男性には、何ら苦痛もなく、どこか実感がないままに過ごしている方もあります。

数年前の感覚で、似たような内容で不妊治療を続けている方、特に治療の中心にある女性は、あらためてご自分達の状態を検証してみてください。進化しているものもたくさんありますし、発見もあると思います。

1年前にご相談くださったsさんは、当時3年に及ぶ不妊治療を受けられて、心身ともに疲れきっていました。もう、治療はイヤだ、と漢方に切り替えられました。
当時の基礎体温はガタガタになり、生理周期も自力で維持されず、たしかに状況は、厳しかったのですが、いったん治療を休んで漢方薬を始めてから、体調はスムーズに回復してこられました。

そろそろ1年近くなり、あらためて、イチから検査をきちんと受けて、必要な対策を見直すようおすすめしました。

できるだけご自身の考えに近い方針の病院を選び、検査を受けたところ、色々な事がわかってきました。
sさんご夫婦の不妊には、男性側の状態が深く関与している可能性が高いのです。
さらに、女性側にも子宮内に新たな問題も発見されました。

検査だけといっても数ヵ月かかります。また、sさんのように、妊娠に直結する部分に問題がある場合は、その処置も必要になってきます。

妊娠に至らない期間が数年になる場合は、現状確認や、治療の選択肢について、検討されてもいいのではないでしょうか。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

  • 関連記事はございません。

漢方の一陽館薬局

奈良店

0120-80-9308 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒630-8115
    奈良市大宮町6-9-2
  • 最寄駅
    • 近鉄奈良線「新大宮」駅 南出口から徒歩1分
  • 駐車場
    • 提携駐車場あり

くわしくはこちら

八木店

0120-50-9301 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒634-0078
    奈良県橿原市八木町1丁目11番7号
  • 最寄駅
    • 近鉄大阪線「大和八木」駅から徒歩6分
    • 近鉄橿原線「八木西口」駅下車すぐ
  • 駐車場
    • 専用駐車場あり

くわしくはこちら

ページトップへ