【授・子宝メルマガ】Vol.8              季節を取り入れた「妊娠しやすいカラダづくり」

こんにちは(*´∀`*)

暑い日が続いていますね。

夏バテ気味の時こそ、薬膳料理で元気をつけましょう!

今回のコウノトリ通信は、簡単に美味しくできる薬膳レシピを紹介します♪

* … * … * … * …* … * … * … * …*

7月22日は土用の丑の日でしたが、みなさま「うなぎ」は召し上がりましたか??

値上がりが続いており、気軽に食卓に並ぶ事があまりなくなってしまいましたね。

産地によりお値段もいろいろですが・・・・・
お手軽にできるうなぎの一品です。
ぜひお役立てください。

〈ウナギとニンニクの芽の元気炒め〉2人分

・ウナギ      1尾
・山椒        少々
・ゴマ油      小さじ1
・ニンニクの芽  1束
・酒         小さじ1 
・塩、しょうゆ   少々

①ウナギは2cm幅に、ニンニクの芽は4cmくらいに切る。

②フライパンか中華鍋でゴマ油を熱し、ニンニクの芽を入れて強火で炒め、
 中火にしてからウナギを加え、酒・しょうゆ・塩などで味付けし軽く炒める。 

③器に盛り付けてから、山椒をお好みの量ふりかける。

☆コチュジャンとショウガを加えたり、ニンニクの芽をゴーヤに変えたりと、
お好みでアレンジしてもGood!

[ウナギ]
・タンパク質・カルシウム・ビタミンAなど栄養タップリ
・滋養強壮・老化防止・目のトラブルにも有効
・湿気による体のだるさ、関節痛、手足のむくみ

[山椒]
・体を温め、冷えからくる胃痛や腹痛
・肉や魚の臭みをとる

ウナギを食べてスタミナをつけたいけれど、
胃腸が疲れて食欲がない時には山椒を組み合わせましょう。

香りが食欲をそそるだけではなく、
お腹を温め消化吸収を促すベストパートナーです。

* … * … * … * …* … * … * … * …*

次は牡蠣のレシピです♪

ウナギと同様、栄養満点で精力アップの牡蠣。

女性にも男性にも大切なミネラル「亜鉛」の代表食材であり、
美肌や精神安定にも効果的なのですヽ(´▽`)/

〈牡蠣とニラのスタミナ炒め煮〉 2人分

・牡蠣        100g
・ニラ         1束
・パプリカ(赤)   1個
・片栗粉       大さじ2
・サラダ油      大さじ1     
・ショウガ      ひとかけ
・ニンニク      ひとかけ

A ・酒        小さじ1
・塩、こしょう   少々

B ・オイスターソース 大さじ1
・しょうゆ     小さじ2
・酒        小さじ2

①パプリカはヘタと種を取り除き、縦に薄切りに、ニラは食べやすい長さに切る。

②牡蠣は片栗粉を少々(分量外)をまぶしてから洗い流して臭みをとる。
水気を拭いてからAを振り、片栗粉をまぶす。

③フライパンか鍋にサラダ油、みじん切りにしたショウガとニンニクを入れ、
弱火で炒める。

④香りがたったら牡蠣を入れ、両面こんがり焼く。
火が通ったら、混ぜ合わせたBとパプリカを加え、1~2分炒めながら煮る。

⑤火を止める直前にニラを加えてサッと炒め、味をなじませる。

[牡蠣]
・亜鉛、タウリン、鉄分が豊富
・細胞を潤して体液を増やし、血を補いイライラや不安感を解消
・滋養強壮や疲労回復に効果的

[ニラ]
・ビタミン、ミネラルが豊富
・胃腸を温め、気の巡りを良くする
・足、腰のだるさ、冷え、痛みを和らげる
・血行促進、解毒作用

暑い季節は、冷たい食材ばかり口にしがちです(´・_・`)

ネギやショウガやニンニクやミョウガなど、
体を温める食材を薬味として活用することで、冷えからまもりましょう。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

  • 関連記事はございません。

漢方の一陽館薬局

奈良店

0120-80-9308 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒630-8115
    奈良市大宮町6-9-2
  • 最寄駅
    • 近鉄奈良線「新大宮」駅 南出口から徒歩1分
  • 駐車場
    • 提携駐車場あり

くわしくはこちら

八木店

0120-50-9301 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒634-0078
    奈良県橿原市八木町1丁目11番7号
  • 最寄駅
    • 近鉄大阪線「大和八木」駅から徒歩6分
    • 近鉄橿原線「八木西口」駅下車すぐ
  • 駐車場
    • 専用駐車場あり

くわしくはこちら

ページトップへ