「受精卵診断」 出産できる確率は上がらず

受精卵の染色体の一部に異常があるため流産を繰り返す女性に対し、異常のない受精卵だけを選んで子宮に戻す「受精卵診断」を行っても、出産できる確率は上がらなかったとする研究成果を、名古屋市立大学などの研究グループが発表しました。
流産を2回以上繰り返した35歳未満の女性89人を対象に、受精卵診断を受けた人と受けなかった人とで流産の回数や出産できる確率に違いが出るのか調べた結果、出産の確率については、▽受精卵診断を受けた人では67.6%、▽受けなかった人では65.4%と違いはありませんでした。
一方で、流産する確率については、▽受精卵診断を受けた人では出産までに平均0.24回、▽受けなかった人では平均0.58回で、流産の回数を減らす効果はあったということです。
この研究成果について杉浦教授は、「受精卵診断を受ければ出産できるという誤解があり、診断への期待が大きすぎると感じる。適切なカウンセリングを行っていくことが求められていると思う」と話しています。

6月18日 8時00分  NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150618/k10010118461000.html

妊娠・出産には「受精卵の状態」と「子宮環境」とが共に発育に適したものであることが大切だと思います。
受精卵を移植することが医学技術で可能となった今だからこそ、
育ちに必要な子宮が求められます。
妊娠・出産を決定づける最終段階は「育つことができる子宮」にあります。
子宮力を示すひとつは月経です。
毎回の月経が快適であることはとても大切なことですね。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

  • 関連記事はございません。

漢方の一陽館薬局

奈良店

0120-80-9308 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒630-8115
    奈良市大宮町6-9-2
  • 最寄駅
    • 近鉄奈良線「新大宮」駅 南出口から徒歩1分
  • 駐車場
    • 提携駐車場あり

くわしくはこちら

八木店

0120-50-9301 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒634-0078
    奈良県橿原市八木町1丁目11番7号
  • 最寄駅
    • 近鉄大阪線「大和八木」駅から徒歩6分
    • 近鉄橿原線「八木西口」駅下車すぐ
  • 駐車場
    • 専用駐車場あり

くわしくはこちら

ページトップへ