「冷え」の本質は?

師走と聞けば、いっそう寒さを感じるような気がします。
これからの時期は、「体の冷え」による不調に関するご相談が多くなります。

「冷え性」の方は、カイロが手放せない、厚着をする、などの工夫をされているとお聞きします。
また、運動不足やお風呂はシャワーだけで済ますなど「冷えの要因」も自覚されているかたも多いと思います。

「冷え」の正体は何なのでしょうか?

温めたり、血行を促進したりするのは、冷えに対する「対処法」ですが、
なぜ、冷えてしまうのか?がわかれば、効果的な本質的な改善もできるかもしれません。

「冷え」に対する見解は、見る角度により異なりますが、
筋肉量やゴースト血管など体の構造的な側面、
体温調節機能といった自律神経の問題、
貧血や血虚(漢方的にいう血液不足)など生理がある女性ならではの問題、
運動不足や食事や生活習慣による瘀血(漢方的にいう「血」がドロドロして流れが悪いイメージ)など体質的な問題、
・・・・

どのタイプかを見定めて、適切な漢方薬で効果的に冷え対策をしていくと
これまでとは違った「冬」を過ごせるかもしれません。

「冷え性」だから妊娠できないということではありませんが、
「冷え性」は、先に挙げた要因を表すひとつのサインといえます。
その要因を放置することにより、さらにバランスの崩れが拡大してしまうことにつながります。

本質から変わる「漢方」を体調管理の基本に備えていただければと思います。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

  • 関連記事はございません。

漢方の一陽館薬局

奈良店

0120-80-9308 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒630-8115
    奈良市大宮町6-9-2
  • 最寄駅
    • 近鉄奈良線「新大宮」駅 南出口から徒歩1分
  • 駐車場
    • 提携駐車場あり

くわしくはこちら

八木店

0120-50-9301 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒634-0078
    奈良県橿原市八木町1丁目11番7号
  • 最寄駅
    • 近鉄大阪線「大和八木」駅から徒歩6分
    • 近鉄橿原線「八木西口」駅下車すぐ
  • 駐車場
    • 専用駐車場あり

くわしくはこちら

ページトップへ