女性の生理と感情

桃福宝通販部門 相談担当 橋野です。

生理における卵巣と子宮内膜の周期変化は、生殖、妊娠、出産という機能を支える基礎的過程で、
本来、一定のリズムに従って維持される必要があります。

自分の感情や欲求に対して素直に行動することを抑え続けたり、
悪い感情を起こす体験ばかりが続いたりすると、
視床下部が対応しきれなくなって、内臓の機能を失調させ、
生理のリズムをコントロールする機能にも悪い影響がでてきます。

月経周期が乱れたり、排卵までの過程が順調に進まなかったり、
着床の準備が不十分になったりするもとになります。

逆に、ホルモン分泌系と自律神経系の連携不良から感情の乱れを生むこともあります。

漢方では、このホルモンの分泌系と自律神経系の連携を含め、生理のリズムを整える方法があります。

詳しくは、お問い合わせくださいね。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

  • 関連記事はございません。

漢方の一陽館薬局

奈良店

0120-80-9308 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒630-8115
    奈良市大宮町6-9-2
  • 最寄駅
    • 近鉄奈良線「新大宮」駅 南出口から徒歩1分
  • 駐車場
    • 提携駐車場あり

くわしくはこちら

八木店

0120-50-9301 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒634-0078
    奈良県橿原市八木町1丁目11番7号
  • 最寄駅
    • 近鉄大阪線「大和八木」駅から徒歩6分
    • 近鉄橿原線「八木西口」駅下車すぐ
  • 駐車場
    • 専用駐車場あり

くわしくはこちら

ページトップへ