基礎体温をつけ、低温期・高温期を知りましょう。

桃福宝通販部門 相談担当 橋野です。

 

前回、基礎体温の測り方をお伝えしましたが、測り始めたら次は表にしてみましょう。

月経開始日から、次の月経開始日の前日までを1周期とし、

周期の前半に比べて、後半は0.3~0.5℃ほど高くなるのが理想です。

周期の前半を低温期、周期の後半を高温期といい、

低温期は、卵巣内で卵胞が発育し、子宮では内膜が剥がれ落ち再生する時期にあたります。

高温期は、卵巣内で排卵後の卵胞が黄体になり、子宮では内膜に分泌液が蓄えられる

時期にあたります。

高温期に基礎体温が高くなるのは、黄体から分泌される黄体ホルモンによって

子宮内膜にある分泌線の働きが活発になり、これを助けるために血液の供給が促進され

全身のエネルギー代謝が活発になるからです。

 

基礎体温表は毎日つけることが大切ですので、起床時間がずれた朝でも測るように心がけてください。

体調や気分も記入しておくといいですよ。

 

 

 

 

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

  • 関連記事はございません。

漢方の一陽館薬局

奈良店

0120-80-9308 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒630-8115
    奈良市大宮町6-9-2
  • 最寄駅
    • 近鉄奈良線「新大宮」駅 南出口から徒歩1分
  • 駐車場
    • 提携駐車場あり

くわしくはこちら

八木店

0120-50-9301 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒634-0078
    奈良県橿原市八木町1丁目11番7号
  • 最寄駅
    • 近鉄大阪線「大和八木」駅から徒歩6分
    • 近鉄橿原線「八木西口」駅下車すぐ
  • 駐車場
    • 専用駐車場あり

くわしくはこちら

ページトップへ