冷え

11月も後半になってくると、朝晩だけでなく日中の空気も冷たく、
陽射しが弱まり冷え込みが厳しくなってきました。

昔から「冷えは万病のもと」といわれています。

冷えが生じる原因は、体の中に栄養や熱が足りない状態や、体のバランスが陰性に傾き過ぎていること。

全身の機能を低下させ、免疫力の低下や血行不良などの原因となります。

根本的に改善するには、体を温めるだけでなく、気や血を補ったり、血を巡らせたりすることが大切です。

最も重要なのは、体を機能させ、血の材料となる気を補うために主食をしっかり摂ることです。

主食を抜くと生命力や代謝機能が低下し体が冷えてしまいます。

主食以外の食材は、体を温めてくれる陽性の食材(香辛料・肉・ナッツ類)を活用しましょう。

調理法はゆっくり煮込む料理がカラダを一番温めてくれます。

生野菜や生モノ、お寿司や冷たい果物は控え、体温以上の食べ物を摂るように
心がけましょう。

また冷え性の人でも、温め過ぎると「ほてり」「目の充血」「ニキビ」「炎症」が
出ることもありますので、冷えがあるからと言って温める食材(ショウガやシナモンなど)を
過剰に摂取するのはやめましょう。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

  • 関連記事はございません。

漢方の一陽館薬局

奈良店

0120-80-9308 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒630-8115
    奈良市大宮町6-9-2
  • 最寄駅
    • 近鉄奈良線「新大宮」駅 南出口から徒歩1分
  • 駐車場
    • 提携駐車場あり

くわしくはこちら

八木店

0120-50-9301 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒634-0078
    奈良県橿原市八木町1丁目11番7号
  • 最寄駅
    • 近鉄大阪線「大和八木」駅から徒歩6分
    • 近鉄橿原線「八木西口」駅下車すぐ
  • 駐車場
    • 専用駐車場あり

くわしくはこちら

ページトップへ