二十四節気 ~8月~
今年も厳しい暑さが続いていますね。
一年で最も暑いといわれるこの時期は、夏バテや熱中症などのほか、クーラーや冷たい食事の影響による胃腸トラブルやだるさもあらわれやすくなります。
漢方や夏野菜を上手に活用し、暑さを乗り切りましょう。
二十四節気
(一年を春夏秋冬の四つに分け、それをさらに六つに分けて季節を表すもの)
8月6日 「立秋 りっしゅう」
暦の上では、秋の始まりですが、実際は夏真っ盛りの時期。
女性にオススメな果物「桃」が旬を迎えます。
(果物は涼性ものが多いですが、桃は温性。気を補い血行を良くしからだを潤す働きもあります。)
8月22日 「処暑 しょしょ」
厳しい暑さが峠を越す目安とされていますが、実際はまだまだ暑さが続きます。
日中の暑さはまだまだ厳しいですが、朝晩には涼しい風が吹き始めるころ。
この記事へのコメントはありません。