「花粉症タイプ別おすすめ食材」  

寒さが和らぎ、動物や植物が目覚め始めるように、人間のカラダも心も活動的になります。

現代人を悩ます花粉症も盛んになる頃。

体力や免疫低下によって突然発症することがありますので、疲労やストレスは溜めないように心掛けましょう。

アレルギー体質の方は、食生活や生活習慣を見直すことで体質を改善することも大切です。

 

 

漢方では、「気・血・水」の流れがスムーズな状態が健康。

「気・血・水」のうちのどれかが停滞し、バランスがとれていない状態だと不調があらわれます。

花粉症は、体内の水分バランスの崩れととらえられています。

鼻水や涙目は、余分な水分が滞り溢れている状態。

鼻づまりは、鼻の粘膜に水分が溜まって膨張している状態です。

 

普段から冷たいものを摂り過ぎたり過労やストレスがたまると、胃腸の働きが低下し、

水分代謝が悪くなるとも考えられています。

もともと胃腸虚弱な方は、バリア機能が弱く症状がでやすいようです。

症状を直接抑えることより、カラダのバランスを整えることを優先して改善を目指しましょう。

 

● タイプ別オススメ食材 ●

 

《 水っぽい鼻水タイプ 》

☆カラダを温めながら、不必要な水分を排出しましょう!

 

生姜 カボチャ 山芋 ニラ 長ねぎ シソ 黒豆 小豆 とうもろこし  など

 

《 粘りのある鼻水・鼻づまりタイプ 》

☆体内にこもった熱や炎症を鎮めましょう!

 

春菊 ほうれん草 小松菜 ミント 菊花 昆布 ワカメ 豆腐  など

 

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

  • 関連記事はございません。

漢方の一陽館薬局

奈良店

0120-80-9308 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒630-8115
    奈良市大宮町6-9-2
  • 最寄駅
    • 近鉄奈良線「新大宮」駅 南出口から徒歩1分
  • 駐車場
    • 提携駐車場あり

くわしくはこちら

八木店

0120-50-9301 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒634-0078
    奈良県橿原市八木町1丁目11番7号
  • 最寄駅
    • 近鉄大阪線「大和八木」駅から徒歩6分
    • 近鉄橿原線「八木西口」駅下車すぐ
  • 駐車場
    • 専用駐車場あり

くわしくはこちら

ページトップへ