コウノトリ通信 Vol.32

こんにちは(*´∀`*) 
漢方の一陽館薬局です。

今年の「土用の丑の日」は7月29日(火)です♪

うなぎは勿論、ウリ系(キュウリやトウガンなど)うどんや梅干、馬肉や牛肉など、
『う』のつくモノを食べると「暑気あたりしない」と言われています。

関西では、腹開きで蒸さずに焼き、脂がのったパリッとした食感と香ばしさが。

関東では、白焼きにした後、蒸して再び焼くためフワッとした食感が楽しめます。

皆様はどちらがお好みですか?

* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * …* … * … *

■今回のテーマ 『 7月にオススメの食材 』

☆ショウガ 長ネギ しそ みょうが わさび 山椒
・湿気をとり、夏の冷えに効果的。
・消化を助け、冷たい料理に薬味として活用しましょう。

☆梅干 酢
・酸っぱいものには、収斂作用があって汗がでるのを抑えてくれます。
・梅や酢には、抗菌作用もあるので、食あたりの予防にも。

☆とうもろこし、じゃがいも カボチャ 枝豆 とうふ(冷奴には薬味を添える)
・夏バテの食欲不振には、消化吸収をよくするために「脾」を助ける食材を
 摂りましょう。
・からだを冷やさないように、冷たいものには薬味を添える。

☆山椒
 ・香りが食欲をそそるだけでなく、お腹をあたため消化吸収を促します。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

~簡単オススメレシピ~

《ショウガの炊き込みご飯》 (2人分)

・お米     2合      
・鶏モモ    150g     
・ショウガ   30g  
・酒     大さじ2
・しょうゆ  大さじ1
・塩     少々

①鶏肉は1cmくらいに切り(形はお好みで)、しょうゆと酒小さじ1ずつに浸して
 おく。(材料以外の分量)
②ショウガは千切りにする。
③洗ったお米に調味料を入れてから、2合の水加減に調節し、①と②を入れる。

※炊き上がったら、お好みで黒ゴマや海苔をかけると、よりいっそう美味しく
召し上がれますヾ(@⌒―⌒@)ノ

ショウガも鶏肉もカラダを温め、脾(消化器系の働き)を補うので、
食欲不振や胃もたれがある時に是非♪

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

  • 関連記事はございません。

漢方の一陽館薬局

奈良店

0120-80-9308 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒630-8115
    奈良市大宮町6-9-2
  • 最寄駅
    • 近鉄奈良線「新大宮」駅 南出口から徒歩1分
  • 駐車場
    • 提携駐車場あり

くわしくはこちら

八木店

0120-50-9301 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒634-0078
    奈良県橿原市八木町1丁目11番7号
  • 最寄駅
    • 近鉄大阪線「大和八木」駅から徒歩6分
    • 近鉄橿原線「八木西口」駅下車すぐ
  • 駐車場
    • 専用駐車場あり

くわしくはこちら

ページトップへ