コウノトリ通信 Vol.29

 

こんにちはヽ(^0^)ノ

漢方の一陽館薬局です。

 

今年も、とうとう梅雨の時期がやって来ました(´・_・`)

 

洗濯物が乾かなかったり、室内がジメジメしたり、外出も億劫になったり、

快適とは言えない季節。

 

そんな時こそ♪

可愛いレインブーツや傘などで、雨の日ならではのお洒落を楽しんでみましょう♪

 

*☆*:;;;:*☆**☆*:;;;:*☆**☆*:;;;:*☆**☆*:;;;:*☆**☆*:;;;:*☆**☆*:

◎二十四節気

(一年を春夏秋冬の四つに分け、それをさらに六つに分けて季節を表すもの)

6月6日 「芒種 ぼうしゅ」

稲や麦などの穀物の種を蒔くころ

 

6月21日 「夏至 げし」

太陽が最も高く昇り、一年で最も昼の時間が番長くなる日

*☆*:;;;:*☆**☆*:;;;:*☆**☆*:;;;:*☆**☆*:;;;:*☆**☆*:;;;:*☆**☆*:

 

◆今月のテーマ 『 梅雨の時期の不調 』

 

梅雨に入り湿度が高くなると、湿気の邪気=「湿邪」が原因で

様々なトラブルがあらわれやすくなります。

 

漢方では、体内の機能をツ黴€「肝・心・脾・肺・腎」€の5つの働きに分けて考え、

「五臓」のバランスが整っていれば健康な状態。

崩れていると様々なトラブルがあらわれます。

 

梅雨は『脾』€が最も影響をうけやすい時期。

 

『脾』とは、次のような働きを持っています。

・消化吸収のコントロール

・水分代謝の一部や栄養代謝

・血液が血管から漏れないように調整

・老廃物の排出

・内臓を正常な位置に維持する

 

余分な湿気は『脾』の働きを弱めてしまい、胃腸トラブルや疲労感、

だるさが抜けにくくなったりします。

 

『脾』が弱まると、皮下出血や鼻血、不正出血、消化不良や胃下垂、

倦怠感や疲労感を感じやすい傾向にあります。

 

生れつき胃腸が弱い人や、『脾』の働きが低下している人は、

食べ物から「気」「血」を作り出すことが十分に出来ず、

全身に栄養素が行き渡りません。

 

そうなると、子宮や卵巣への栄養も不足し、

卵胞の育ちやホルモンにも影響を与えてしまいます。

 

『脾』の不調による栄養不足は、

生命維持・生殖機能などを司る『腎』にも影響します。

 

妊娠に向けての体づくりのためには、まずは『脾』の強化・回復が大切です。

 

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 

●控えていただきたいもの●

・ 脂っこいもの

・ こってりしたもの

・ 刺激物を控える

・ 冷たい物

・ 生モノ

・ 生野菜

・ アルコール

・ 甘いもの

 

●心掛けていただきたいこと●

・ 就寝直前には食事はとらない

・ 食事は腹7~8分目

・ 適度に汗をかくこと

・ 一度に大量の水分を摂らない

・ からだを冷やさない

・ 冷たいものを食べる時は、ネギや ショウガなど、薬味として活用しましょう

 

 

★彡:・:☆彡:・:★彡:★彡:・:☆彡:・:★彡

健康なからだをつくる事が何より大切。

普段の食事や生活習慣から、体質改善に気をつけて

妊娠しやすいからだを目指していきましょうヾ(@⌒―⌒@)ノ

 

 

★☆『脾』の働きを助けるオススメ食材は、次回ご紹介いたします☆★

 

 

 

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

  • 関連記事はございません。

漢方の一陽館薬局

奈良店

0120-80-9308 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒630-8115
    奈良市大宮町6-9-2
  • 最寄駅
    • 近鉄奈良線「新大宮」駅 南出口から徒歩1分
  • 駐車場
    • 提携駐車場あり

くわしくはこちら

八木店

0120-50-9301 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒634-0078
    奈良県橿原市八木町1丁目11番7号
  • 最寄駅
    • 近鉄大阪線「大和八木」駅から徒歩6分
    • 近鉄橿原線「八木西口」駅下車すぐ
  • 駐車場
    • 専用駐車場あり

くわしくはこちら

ページトップへ