『 食養生 』

漢方の考え方の根底には「養生」があります。

「養生」とは、日々の生活を見直し正すことが健康につながるという考え方。

生命を養う基本は食べることなので「食養生」は重要な役割となるのです。

現代人の生活習慣の中で、最も乱れているのが食生活といわれています。

朝食を食べない・お菓子を食事がわりにする・肉ばかりで魚や野菜を食べない・
インスタント食品ばかり・深夜に高カロリーな食事をする・・・など。
心あたりはありませんか?

カロリーや栄養素の計算ではなく、食べ物のもつ「味と性質」から食事を考えることが「食養生」の基本。

特性を季節や体調の変化に合わせて取り入れることで、食事からカラダを整えます。

例えば、夏にスイカ・秋にサツマイモなどが美味しく感じるのは、その時に必要な食材だからです。

「病気まではいかないけれど、何となく調子が悪い」というような状態を改善するには、
薬やサプリに頼る前に毎日の食事の見直しがとても重要です。

食生活だけでなく、働く女性が増えたことによる「ストレス」や「晩婚化」や
「晩産化」によるホルモンの乱れも多くなっているようです。

日々の食事は、今の健康だけでなくそれより先のカラダづくりにもつながります。

健康を保つということは、自分のカラダにとって適した食べ物をとること。

自分自身の今の状態を知り、食事やライフスタイルを見直し、
体質や体調に合った食品を取り入れていきましょう。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

  • 関連記事はございません。

漢方の一陽館薬局

奈良店

0120-80-9308 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒630-8115
    奈良市大宮町6-9-2
  • 最寄駅
    • 近鉄奈良線「新大宮」駅 南出口から徒歩1分
  • 駐車場
    • 提携駐車場あり

くわしくはこちら

八木店

0120-50-9301 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒634-0078
    奈良県橿原市八木町1丁目11番7号
  • 最寄駅
    • 近鉄大阪線「大和八木」駅から徒歩6分
    • 近鉄橿原線「八木西口」駅下車すぐ
  • 駐車場
    • 専用駐車場あり

くわしくはこちら

ページトップへ