『 妊活とストレス 』

漢方では、体内の機能を「肝・心・脾・肺・腎」という5つの働きにわけて考えます。

春は「肝」が最も影響を受けやすい季節。

「肝」とは、「肝=肝臓」だけの意味ではなく、肝臓の機能に加え、
血液の貯蔵、血流の調節、代謝や解毒、消化吸収を助ける、気血をスムーズに巡らせる、
自律神経系をコントロールする働きをいいます。

「肝」は精神・自律神経と深い関わりがあるため、バランスが崩れる春は
他の季節と比べて気分が不安定になりやすいといわれています。

「ストレス」「不安感」「イライラ」「やる気がでない」「落ち込みやすい」など、
自律神経のバランスが崩れやすく、情緒不安定になりがちです。

働きが弱まると、無気力や落ち込み、不安感などがおこりやすくなり、
亢進する(高ぶる)と、怒りっぽくなるなど、イライラしやすくなり、
頭痛・のぼせ・めまいがおこることも多くなります。

過度のストレスにより「肝」が影響を受けると、生理トラブルやPMS、
基礎体温の乱れの原因にもなります。

子宮や卵巣やホルモンの働きは、ストレスにとても敏感。

卵胞の育ち・排卵・子宮環境・着床など、卵巣の働きや子宮の状態にも
影響を及ぼしてしまいますので注意が必要です。

ストレス=精神的なダメージだけを思い浮かべる方も多いと思いますが、
気候の変化(寒暖差なども)や睡眠不足、多忙もカラダにとっては立派なストレスです。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

  • 関連記事はございません。

漢方の一陽館薬局

奈良店

0120-80-9308 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒630-8115
    奈良市大宮町6-9-2
  • 最寄駅
    • 近鉄奈良線「新大宮」駅 南出口から徒歩1分
  • 駐車場
    • 提携駐車場あり

くわしくはこちら

八木店

0120-50-9301 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒634-0078
    奈良県橿原市八木町1丁目11番7号
  • 最寄駅
    • 近鉄大阪線「大和八木」駅から徒歩6分
    • 近鉄橿原線「八木西口」駅下車すぐ
  • 駐車場
    • 専用駐車場あり

くわしくはこちら

ページトップへ