「七情」とは

漢方では「心身一如」という
「ココロの状態とカラダの状態はともに影響し合う関係である」という考え方があります。

七情といわれる「怒・喜・思・悲・憂・恐・驚」という感情は
、五臓(肝・心・脾・肺・腎)と関連し「気(生命エネルギー)」の働きに影響しています。

どの感情も日常で感じることですが、過度に感じることや長期的に抱え込むことは、
五臓を傷つけ「気」が病む(働きが乱れバランスを崩す)ことで病気や不調を引き起こすと考えられます。

ココロ(感情)→カラダ(五臓)の方向だけでなく、
逆にカラダに不調があると五臓に関連する感情が顕著にあらわれやすくなります。

その感情は、やがて体質化してしまうことも。

例えば
肝にトラブルがあると「怒りっぽい」
脾にトラブルがあると「優柔不断」
腎にトラブルがあると「自信が持てない」
というように性格にも変化があらわれます。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

  • 関連記事はございません。

漢方の一陽館薬局

奈良店

0120-80-9308 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒630-8115
    奈良市大宮町6-9-2
  • 最寄駅
    • 近鉄奈良線「新大宮」駅 南出口から徒歩1分
  • 駐車場
    • 提携駐車場あり

くわしくはこちら

八木店

0120-50-9301 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒634-0078
    奈良県橿原市八木町1丁目11番7号
  • 最寄駅
    • 近鉄大阪線「大和八木」駅から徒歩6分
    • 近鉄橿原線「八木西口」駅下車すぐ
  • 駐車場
    • 専用駐車場あり

くわしくはこちら

ページトップへ