『妊娠力と梅雨の不調』

梅雨の時期になると、カラダが重だるい・胃腸の調子が悪い・めまい・吐き気・頭痛・むくみ・軟便や下痢傾向になるという方も多いのではないでしょうか?

漢方では、不調を引き起こすものを「邪気」といい、季節や環境によりカラダの中に影響を与える邪気をそれぞれ「風邪・寒邪・湿邪・燥邪・暑邪・火邪」と呼びます。

梅雨の不調に関わってくるのは、「湿邪」(=湿気の邪気)

湿度が高くなることで余分な湿気が体内に入り込み、様々な不調が表れやすくなります。

そしてこの時期、湿邪に最も影響をうけてしまう五臓は「脾」

「脾」は着床力に関係し、血液力の「肝」・ホルモン力の「腎」とともにしっかり整えておくことが大切です。

「脾」の働きが安定していると、流産防止にもなると考えられていますのでもともと「脾」が弱い方もそうでない方も、早めの対策をしていきましょう!

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

  • 関連記事はございません。

漢方の一陽館薬局

奈良店

0120-80-9308 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒630-8115
    奈良市大宮町6-9-2
  • 最寄駅
    • 近鉄奈良線「新大宮」駅 南出口から徒歩1分
  • 駐車場
    • 提携駐車場あり

くわしくはこちら

八木店

0120-50-9301 (フリーダイヤル)
10:00~18:00
定休日:木曜・日曜・祝日
  • 〒634-0078
    奈良県橿原市八木町1丁目11番7号
  • 最寄駅
    • 近鉄大阪線「大和八木」駅から徒歩6分
    • 近鉄橿原線「八木西口」駅下車すぐ
  • 駐車場
    • 専用駐車場あり

くわしくはこちら

ページトップへ